日本オラクルは8月10日、Java仮想化ソリューション2製品「Oracle WebLogic Suite Virtualization Option」「Oracle Virtual Assembly Builder」と、インメモリデータグリッド製品の新バージョン「Oracle Coherence 3.6」を発表した。いずれも同社のミドルウェア製品群「Oracle Fusion Middleware」のコンポーネントとして展開される。

日本オラクル Fusion Middleware事業統括本部 ビジネス推進本部長 龍野智幸氏

今回リリースされた3製品はいずれもクラウド基盤、とくにプライベートクラウドの構築を検討している企業をターゲットとしており、「パブリッククラウドがもつ導入の俊敏さやコスト最適化といったメリットを、基幹系システムを扱うプライベートクラウドに取り込むことで、企業の事業継続性を向上させる」(日本オラクル Fusion Middleware事業統括本部 ビジネス推進本部長 龍野智幸氏)ことを目的とする。オラクルは、クラウドコンピューティング基盤構築にあたって1つのリソースを複数のリソースに分割する"仮想化"と、複数のリソースを1つのリソースに集約する"グリッド"の2つの技術が重要だと考えており、リソースを「自律型・高密度のスケールアウト型インフラで自在に活用できるようにする」(龍野氏)クラウド環境を提供したいとしている。

たとえばアプリケーションサーバにアクセスが一時的に集中し、急にCPUパワーやメモリ領域が必要になった場合、クラウドが自律的にこれを判断し、休眠中のハードウェアリソースからこれをあてがう。もし、ノード間がグリッドで高密度に連携されていれば、論理的に統合され得るハードウェアリソースは増え、スケールアウトも容易になる。こういった一連の流れを、通常の仮想環境よりも高い性能で実現するのが今回発表された3製品となる。

オラクルが目指す"自律型・高密度のスケールアウト型インフラ"

Oracle WebLogic Suite Virtualization Option

日本オラクル FusionMiddleware事業統括本部 ビジネス推進本部 シニアマネージャ 杉達也氏

Oracle WebLogic Suite Virtualization Option(以下、WebLogic Virtualization)はハードウェア利用の効率性を高める仮想化環境向けソリューション。特徴は、ハイパーバイザのOracle VM上に、直接、Java VMのJRockit Virtual Editionを載せ、その上でJavaアプリケーションを実行できるようにしているところ。Javaアプリケーションの実行にあたってはOSの機能は直接必要ではないことが多く、これの抽象化を省くことで、Javaアプリのパフォーマンスが30%以上高まるという。「Webアプリケーションサーバの仮想化において、抽象化するレイヤが少なければ少ないほど、オーバーヘッドは少なくなり、ガベージコレクションによりパフォーマンス劣化を抑えられる。また、OS保守の必要もなく、OSのセキュリティホールによる不正ログインなどの心配もない」(日本オラクル FusionMiddleware事業統括本部 ビジネス推進本部 シニアマネージャ 杉達也氏)

WebLogic Virtualizationに含まれるJRockit Virtual Editionは、JVMプロファイラ(JRockit Mission Control)やガベージコレクション制御(JRockit Real Time)などJRockitのフル機能に加え、TCP/IPやスケジューラ、ファイルシステムなどOSとしての基本機能がマイクロカーネル化されて内包されている。

Javaアプリケーション実行に必要な機能だけを仮想化することでパフォーマンスを強化

WebLogic Virtualizationは別名「Oracle WebLogic Server with JRockit Virtual Edition」- JRockitはフル機能利用できる

Oracle Virtual Assembly Builder

物理/仮想の両環境からリソースの情報を自動的に取得し、複数層にまたがるVMイメージを作成する。作成したVMイメージに、それぞれの環境ごとに必要なプロパティを追加してカタログ化することができ、展開時には構成規模を変えて展開することも可能。展開後に変更が手動で加えられ場合は、それを設計にマージすることもできる。たとえば開発/テスト環境から本番環境へ移行する際に複数層構造を吸い上げて展開する、多拠点に一気に転換する、といった場合の利用が考えられる。

Oracle Coherence 3.6

インメモリデータグリッド製品 Oracle Coherenceは、アプリケーション層にあるデータやプロセスをグリッド化してリソースプールを構成し、サーバの利用効率を高めるKVS(キーバリューストア)に分類されるアーキテクチャに属する。一般的なKVSと異なり、Coherence 3.6では以下のような特徴を備える。

  • パラレルクエリのサポートと、SQLに近いクエリインタフェース「Coherence Query Language」
  • 数値や文字列データだけでなく構造化データもサポート
  • 複数のキャッシュ領域を横断する分散トランザクション
  • SSLによるノード間通信
  • 自律型管理機能の強化
  • JavaだけでなくC++、.NETでオブジェクト共有可能、.NETのセッション管理サポート強化

オラクルが提唱する"高密度・自律型のスケールアウト型インフラ"という要素をすべて兼ね備えた製品とされている。