シード・プランニングは7月5日、AR(拡張現実感)活用サービスの2009年度市場規模を発表した。

ARサービス市場規模の現状と今後の展望

それによると、2009年のAR活用サービスの市場規模は約200億円。うち7割程度が放送産業だったという。現在は、CGを重ね合わせる映像制作などが中心だが、「今後は、リアルタイムで映像を処理し、全てを自動で置き換えるようなAR活用サービスに発展すると考えられる」との展望を示している。

また、2009年度は、デジタルサイネージやモバイル広告での実験利用が開始され、頓智ドットが「セカイカメラ」の商用サービスを始めるなどの動きがあり、世間におけるARの認知度が大きく向上。シード・プラニングでは「AR元年」だったと振り返っている。

今後については、2010年度はスマートフォンの本格的な普及が見込まれ、それとともにAR技術を活用したサービスがより身近になるとの見通しを示したうえで、市場規模も290億円まで成長すると予測。さらに、「2015年までには、雑誌などのARマーカーや写真をかざすと詳しい情報が取得できたり、看板やポスター、欲しい商品などをモバイル端末で直接かざすことで画像処理を行い、その場で購入できるモデルが確立される」とし、8分野で合計1800億円にまで成長するとの見方を示している。

なお、調査は、2009年9月から2010年5月にかけて実施。NTTドコモ、KDDI研究所、ソフトバンクテレコム、クウジット、コンセプト、大日本印刷、凸版印刷、シリウステクノロジーズ、mediba、オリンパス、スカラ、ニコン、Vuzix、美貴本に対してヒアリングを行い、公開資料も参照しながら、「モバイルコンテンツ」、「モバイルコマース」、「モバイル広告」、「デジタルサイネージ」、「ゲーム」、「放送」、「教育」、「観光」の8分野についてまとめている。