日立電線は6月1日、同社ボックス型スイッチのフラッグシップモデルである「Apresia 15000」シリーズとして、40Gのアップリンクポートを標準搭載したボックス型テラビットスイッチ「Apresia 15000-32XL-PSR」「Apresia 15000-64XL-PSR」を発表した。2011年2月末からの販売を予定している。
同社は、2009年にボックス型スイッチコンセプト「BoxCore」としてApresia 13000シリーズを拡充。これにより、エンタープライズ向けスイッチ市場全体がコモディティ化により低成長の中、市場の伸びが期待されているデータセンター向けなどでの採用が増加、同13000シリーズの2009年度売り上げは前年度比で約5倍に拡大したという。
ただし、「データセンターならではの"広帯域化"や"10G多ポート"といった要求も高く、現状のラインナップでは対応が難しいこともあり、今回のような新機種投入が決定された」(同社執行役 情報システム事業本部長の辻正明氏)という。
そうしたデータセンターなどからの要望を盛り込んだのが今回の2製品となるが、64XLは2Uタイプで、10Gに対応したポートが64個搭載されている。また、32XLは、同様に10G対応で、高さを1Uにしている代わりにポートも半分の32ポートとなっている。
64XLの64ポートのうち56ポートが1G/10Gのデュアルスピード対応ポートとなっているほか、残り8ポートが1G/10Gポートとして使えるほか、4ポートを1ポートとすることで40G BASE-Rポートとしても使うことが可能となっており、ボックス型スイッチとしては最大容量クラスとなる1.28Tbpsを達成している。
32XLも同様に24ポートが1G/10Gのデュアルスピード対応ポートで、残り8ポートが1G/10Gのデュアルスピードへの対応もしくは40Gポートとしての活用が可能となっており、64XLの半分となる0.64Tbpsの容量を実現する。
2製品ともに想定適用領域は、データセンタースイッチや企業内および大学などにおけるネットワークのコアスイッチや広帯域L2スイッチとしているが、「ハードウェアを共通化しており、通常のL2などの活用のほか、オプションライセンスとしてストレージI/O総合化技術であるFCoE(Fiber Channel over Ethernet)やDCB(Data Center Bridging)などに対応するデータセンターライセンスや、L3スイッチとして活用できるL3ライセンスなども提供する予定」(同社 情報システム事業本部 ネットワークエンジニアリングセンタ副センタ長の末永正彦氏)としており、一般的なテラビット級のシャーシスイッチと比べ、「電力、スペース、コストいずれも約1/10程度に削減することができる」(同)とする。
価格は64XLが本体価格400万円、電源ユニットが1つ24万円(冗長化のために2台活用するのが標準でその場合は48万円)、L3ライセンスが100万円となっている。一方の32XLは本体価格160万円、電源ユニット20万円(冗長化のための2台利用で40万円)、L3ライセンスが50万円となっている。なお、データセンターライセンスについては、提供開始時期が2011年2月末の機器提供時期からは若干遅れる見通しとしている。
なお、同社では今回のApresia 15000シリーズの拡充に加え、2010年度中にApresia 13000シリーズとして10Gの多ポート対応品を3製品投入する計画としているほか、企業内アクセスやデスクトップ利用など、コスト重視のApresia Lightシリーズの拡充、社会インフラの中での活用を目指し耐環境性を向上させ、かつ10/100/1000Mbps対応を図ったApresia 5000シリーズの対環境モデルなどの投入も予定しており、ハイエンドからローエンドまで幅広く用意することで、カスタマニーズにフィットする製品を適度な価格で提供していきたいとしている。