日本ユニシスは3月23日、大阪府で30の企業および団体との連携による充電インフラ事業「おおさか充電インフラネットワーク」の実証実験を3月26日から開始すると発表した。同実証実験では、6社の異なるメーカーにより製造された8種の充電器が用いられる。

同実証実験は、経済産業省の委託により、大阪府などが「大阪EVアクションプログラム」の一環として行う30の企業と団体が参加する大規模な充電インフラ実証事業。

おおさか充電インフラネットワークでは、府内に点在する充電器をネットワーク化し、電力量や使用時間などの利用情報、充電器の状態情報などを日本ユニシスのデータセンターに設置した管理システム「smart oasis」上で一元的に管理する。

おおさか充電インフラネットワークの仕組み

smart oasisは、日本ユニシスが開発した電気自動車(EV)・プラグイン ハイブリッド車向け充電インフラシステムサービス。

EV利用者の利便性を高めるサービス機能として充電器の位置情報やリアルタイムの空き情報が提供されるほか、携帯電話を用いた充電器の利用予約や予約状況の照会サービスが試行される。

同ネットワークの認証は非接触ICカードが用いられるが、専用カードに加え、オリックス自動車のカーシェアリング・カード、スルッとKANSAIの関西の鉄道・バスカード「PiTaPa」など、すでに普及している非接触ICカードを利用することができる。

おおさか充電インフラネットワークで利用される充電器と利用者カードの例

同事業には、充電器の設置企業としてローソンやスターバックスコーヒージャパン、充電器メーカーとしてパナソニック電工などが参加する。