Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier |
Windowsを使いつづけるとファイルシステムのデータに断片化が発生し、特にアプリケーションの起動やデータの読み込みで長い時間がかかるようになることがある。こうした状況を改善するためにWindowsにはディスク全体を分析し断片化したデータを整理してアプリケーションの起動時間やデータの読み込み時間を改善するためのデフラグユーティリティが用意されている。ディスクアクセスが遅くなったと感じる場合にデフラグを実行するユーザは多いだろう。
デフラグによってデータの読み書き性能が改善することは以前から知られており、Windowsに標準で搭載されているデフラグユーティリティ以外にも、サードパーティからいくつかの製品が提供されている。そうしたツールのひとつにAuslogics Disk Defragがある。Defragment Your Disk With Auslogics Disk Defrag - Make Tech Easierでその特徴と便利なポイントがまとめられている。
Auslogics Disk Defragの特徴 | |
---|---|
対応OS | Windows XP、Windows Vista、Windows 7 |
利用条件 | ホームユースに対しては無償。ビジネスユースは購入が必要 |
主な機能 | 分析、デフラグ、最適化、自動デフラグ、スケジュール実行、タスクトレー格納、自動起動、エクスプローラへのマージ |
デフラグオプション | 一時ファイル削除、特定サイズ以上のファイルを対象からはずす、システムファイルをディスク先頭へ移動、複数ディスクの並列デフラグ |
デフラグ対象 | ファイル、フォルダ、ディスク(複数ディスク同時並列デフラグ可能)、SSDを対象に含めないためのオプションあり |
ビジネスユースは有償だが、ホームユースは無償で利用できると説明がある。対応言語に日本語も含められているため、日本語のラベルや説明文を読みながら作業できる。分析、デフラグ、最適化のほか対象をディスク全体からファイル、フォルダレベルまで切り分けが可能。
なおデフラグはSSDに対しては実施しない方がいいとされている。デフラグは従来から採用されている回転円盤ベースのハードディスクに対して推奨されるもので、最近のSSDといったフラッシュメモリベースのディスクには推奨されない。SSD製品の特性としてこれらドライブでは断片化が発生しても性能に影響しないうえに、逆にデフラグを実施するとSSDドライブの寿命を縮める可能性がある。