マカフィーは1月6日、「2010年のサイバー脅威予測」を発表した。同社の研究機関であるMcAfee Labsは、2010年はSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)やサードパーティのアプリケーションを標的とするサイバー犯罪が増加し、トロイの木馬やボットネットを利用したより複雑な攻撃や、HTML 5を用いた新手の脅威が出現すると予測している。

FacebookとTwitter、また両サイトで利用されているサードパーティのアプリケーションが、犯罪者に新たなテクノロジーを利用する機会を与えるとともに、攻撃に利用可能なホットスポットを提供している。Twitterなどのサイトで利用されている短縮URLが、悪質なWebサイトのマスキングを容易にし、サイトへ誘導しやすくなり、SNSを悪用したサイバー犯罪が増えると予測されている。

また、Google ChromeのリリースとHTML 5の進化により、デスクトップからオンラインへのアプリケーションの移行が加速する一方で、マルウェアの作成者に新たな攻撃手段が提供されている。HTML 5ではクロスプラットフォームのサポートが追加されているが、これにより犯罪者は新たな攻撃手口を入手し、主要なブラウザのユーザーに接触しやすくなっていると指摘されている。

McAfee Labsでは2009年にクライアントソフトウェアをターゲットにした攻撃の増加を確認しており、2010年はOffice製品に代わって、Adobe ReaderやAdobe FlashをはじめとしたAdobe製品をターゲットにした攻撃が増加すると見ている。

2009年はボットネットが次々と閉鎖に追い込まれたため、2010年には、今日利用されている集中ホスティング型モデルではなく、ピアツーピアのコントロールを利用した、より柔軟性の高い分散型のボットネットが急増するものと予測されている。