マイクロソフトは、マイコミジャーナル及び、雑誌「Web Designing」と共同で、丸ビルコンファレンスにて実施する無料セミナー「WebsiteSpark マイクロソフト×マイコミ 共同セミナー」を開催した。

現在、マイクロソフトが、中小規模の事業者向けに展開している「WebsiteSpark」。これは、マイクロソフトが提供する各種Web向けの開発ツールやサポートを無償で利用できるようになるプログラムだ。同セミナーでは、このプログラムで提供される製品の中核といえる「Visual Studio 2008」の活用術などが紹介された。本レポートでは、このセミナーの内容について、前編、後編の2回にわたり紹介していく。

セミナー会場の様子

本セミナーは大きく分けてVisual Studio 2008を使ったWebアプリケーションの構築手法の紹介する「一歩進んだWeb開発のためのVisual Studio」とマイクロソフトが提供している様々なプログラムを紹介する「マイクロソフトが提供しているお役立ちツール群のご紹介!」のふたつのセッションで構成されていた。特に、セミナーの大部分を占めた「一歩進んだWeb開発のためのVisual Studio」は、2セッションに分かれており、濃い内容となった。参加者は主にWebデベロッパーや、Webクリエイターで、会場で行われたアンケートによれば「Visual Basic」での開発に関わっている人が過半数を占めていた。

Visual Studio 2008とは

マイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括本部のエバンジェリスト・井上章

講師はマイクロソフトのデベロッパー&プラットフォーム統括本部のエバンジェリスト・井上章氏。セッションは、まず、Visual Studio 2008のツールの紹介が行われた。

従来、Visual Studio 2008はWindowsアプリケーションの作成といった印象が強い製品だ。もちろんASPという形で昔からWebアプリケーション開発で使われてはいるが、どちらかというとプログラムをごりごり書く人向けといった印象が強い。しかし、井上氏によれば、Visual Studio 2008はWebサイトのフロント部分スタティック(静的)なファイルにも強いと語る。

実際、実演を交えて紹介されたVisual Studio 2008のコーディング環境は、コーディングを行う人でも十分に魅力的な環境だといえるものであった。Webのフロント部分で使われるファイルの形式にはHTML、CSS、JavaScriptなどがあるが、いずれも入力補完を高度に行ってくれる「インテリセンス」という機能を搭載し、自動で整形をしてくれる「オートフォーマット」といった機能も用意されている。

インテリセンスに関してはjQueryといったライブラリにも対応しており、楽にコーディングを行う事ができる。また、WCAGやAccess Board 508といったアクセシビリティのチェック機能も搭載する。Webアプリケーションのコーディングを行う場合は、コードからではなく、マウスを使って直感的に要素を記述したい場合もあるが、Visual Studio 2008ではコーディングを行うモード、見た目を表示するモード、両方を分割で表示するモードと3つのモードが用意されている。さらに、井上氏はInternet Explorer 8にはJavaScriptのデバッグ機能が搭載されており、これはVisual Studio 2008に搭載されているものと同等になっているとも語った。

このほか、面白い機能としては、作成したWebアプリケーションをサーバーに配置するために、インストーラーを作成できるというものが紹介された。Windowsでは通常、デスクトップのアプリケーションをインストールする際に、「.msi」という形式のファイルをダブルクリックして起動し、インストールを行うのが一般的である。これと同様にVisual Studio 2008で作成したWebアプリケーションでも「.msi」形式のファイルとして書き出すことが出来るため、複数のサーバーに同じアプリケーションをインストールしたい場合などに威力を発揮する。さらにインストールもなじみがある方法であるため安心できるだろう。

後編では、「Visual Studio 2008を使ったWebアプリケーションの構築方法」や、WebsiteSparkについてより詳細にレポートしていく予定。