京都大学の内入居ベンチャー第1号としてロボット開発などを手がけるロボ・ガレージは、「走る」「ジャンプ」などの動作を特長としたヒューマノイドロボット「ロピッド(ROPID)」を開発したことを明らかにした。

ロボ・ガレージが開発した「ロピッド」

同ロボットの"走る""ジャンプ"といったアクションは、同社が2007年に京都大学を通じて出願していた特許技術を基にしたもので、ジャンプは8cmまで飛び上がることが可能とのこと。名称のROPIDは「Rapid」と「Robot」を組み合わせた造語となっている。

身長は38cm、体重は1,600g、自由度は脚部14、胴体1、腕部10、頭部4の合計29、素材はカーボンファイバとプラスチックとしている。

ジャイロセンサを4基搭載し、リチウムポリマバッテリ(7.4V、1320mAh)で駆動。CPUボードにはヴイストンの「VS-RC003」を、音声認識ボードにはレイトロンの「BSRM01-01E」を採用している。

素早い屈伸動作時におけるバランスの崩れを防ぐため、脚部の腿、膝、足首の関節をタイミングベルトで連動させ機械的に拘束することで、安定した姿勢でのジャンプや走行動作を実現しているほか、回転歩行時などの脚の向きが左右で異なる場合にも、常に一定の姿勢制御が行えるよう、左右の脚それぞれ独立にジャイロセンサ、加速度センサを搭載、それを独立制御することで、安定した姿勢を実現している。

また、デザイン性として、駆動部を外装内に収めたことで、使用時の指詰めなどの事故の危険性を抑制することにも成功している。

なお、ロピッドは製品化の予定はなく、同社ではモーションデザインやコミュニケーションデザインといったコンセプトや技術の検証を行っていく計画としている。