Fedora Projectは6月9日(米国時間)、オープンソースのLinuxディストリビューション「Fedora」の最新版である「Fedora 11(コードネーム"Leonidas")」を正式公開した。Ext4をデフォルトファイルシステムに採用、対応ハードウェアの増加、仮想化機能の強化など、さまざまな新機能が装備された意欲的なバージョンに仕上がっている。

Fedora 11に同梱されている主なソフトウェアは以下の通り。

  • Linuxカーネル2.6.29
  • KDE 4.2
  • GNOME 2.26
  • Xfce 4.6
  • Xserver 1.6
  • Firefox 3.5β
  • Thunderbird 3
  • Python 2.6
  • GCC 4.4
  • NetBeans 6.5

また、主な新機能としては以下が挙げられる。

  • デフォルトファイルシステムにext4を採用
  • ブートタイムの短縮(30秒から20秒へ)
  • PackageKitによるフォント/MIMEタイプの自動インストール
  • KMSを大幅改善(ATIだけでなくIntel、Nvidiaのグラフィックカードもサポート
  • ソフトウェア更新を効率化する「Presto」を試験的に採用(yumのプラグイン)
  • アジア系言語(中国語、日本語、韓国語、インド語)での文字入力を支援するIBusの採用
  • 自動バグレポーティングツール「ABRT」の搭載
  • ボリュームコントローラ「PulseAudio」の採用
  • Windowsクロスコンパイラ「MinGW」の採用
  • 仮想化機能の大幅な改善(VNC接続認証におけるSASLプロトコルの使用、バーチャルゲストのグラフィックコンソールの改善、KVMとQEMUのマージ、Xenアップデート、など)

Fedora 11の入手はこちらのサイトなどから可能。

FedoraRed Hatが支援するオープンソースのLinuxディストリビューション。半年に1回の割合でアップデートが行われている。Fedora Projectには現在、2万9,000人のメンバーが登録しており、より迅速できめ細やかなフィードバックを実現するため、Fedora 11からは「Fedora Community」というポータルを試験的に導入、グラフィカルなフロントエンド(ダッシュボード)を通して、開発者やコントリビュータの声を直接吸い上げていくという。