米Microsoftは12月16日(現地時間)、Office製品へのODF(Open Document Format)の実装について解説した文書「ODF 1.1 Implementer Notes For Office 2007 SP2」を公開した。「Document Interoperability Initiative(DII)」のサイトで閲覧できる。同社は今年5月、2009年春に提供が予定されているOffice 2007 SP2でODF、PDF、XPSの3つの文書フォーマットを新たにサポートすると表明。今回の発表はOffice 2007やODFまわりの製品開発を促進するのが目的で、開発者らの要望を受ける形でリリースした。
XMLをベースにした文書フォーマットODFは標準化団体のOASISを中心に仕様が策定された。従来までベンダーごとに異なる実装が行われてきたプロプライエタリな文書フォーマットの世界を共通化することを目的としている。ODFと並行する形で対抗規格となるOpen XMLの標準化を進めてきたMicrosoftだが、各方面からの圧力もあり、Open XMLのみにこだわらず、Office製品で幅広いフォーマットをサポートしていくという方針転換を5月に発表したばかりだ。今回はその途中の成果報告となる。
Office 2007 SP2ではODF 1.1のほか、PDF/A(PDF 1.4をベースにしたISO標準)、XPS(XML Paper Specification)の3種類の文書フォーマットに新たに標準対応する。XPSは2005年5月のWinHECで発表されたPDF対抗の印刷物をターゲットにした文書フォーマット(開発コード名: Metro)だ。米MicrosoftのシニアプログラムマネージャDoug Mahugh氏は、文書間の互換性を実現することがすべてのゴールになると説明する。今回は文章の形でMicrosoftのOffice製品における実装をすべて明らかにすることで、仕様の透明性を高める狙いがあるという。例えば、文章の装飾方法1つとっても文書フォーマットによって扱いが異なったり、アプリケーション特有のカスタマイズ情報が埋め込まれることがある。実装内容をすべて明らかにすることで、開発者側がこうした挙動の細かい違いを把握できる。
Microsoftはまた、Office 2007 SP2でのOpen XML(Ecma 376 Edition 1)の実装についても、数週間内に技術文書を公開する予定だという。