音楽・放送・映画・ゲーム・アニメ・CG・3Dといったデジタルコンテンツ産業に関連した展示会や、さまざまな関連イベントが一堂に集結した「DIGITAL CONTENT EXPO 2008(デジタル コンテンツ エキスポ 2008)」が10月23日から26日までの4日間にわたり、日本科学未来館ならびに東京国際交流館において開催された。主催は経済産業省と財団法人デジタルコンテンツ協会。
ASIAGRAPH2008 in Tokyo
アジア全域からCGクリエイターや研究者が集う国際的なCGイベント「ASIAGRAPH2008 in Tokyo」では、東京大学の河口研究室の『「異常なる四次元魚」の宇宙探査』、廣瀬研究室の『デジタルパブリックアート』といったデジタルアート作品や、国内をはじめアジア各国からすぐれたCGアート作品を一堂に集めた「ASEAN+3CGアートギャラリー」が展示された。
Egoistic Beat -躍動する音と映像の宇宙-
東京国際交流館・国際交流会議場では、『Egoistic Beat -躍動する音と映像の宇宙-』と題した特別シンポジウムが開催された。東京大学大学院教授でアーティストの河口洋一郎氏をモデレータに、ミュージシャンの布袋寅泰氏、音楽プロデューサーで京都造形芸術大学副学長の秋元康氏の二人を迎え、10月18日の奈良・東大寺で行なわれた布袋氏と河口氏による音楽と映像のコラボレーション・ライブアクトの話題を中心に盛り上がった。このライブは、布袋氏の音楽に河口氏が制作したCG映像を東大寺前面に直接、投影するというもの。河口氏は「クリスタルの蝶に生命が宿ったようで、(ライブを観にきていた)コブクロの小渕くんも泣いていました」と語った。
奈良・東大寺に投影された河口氏のCG映像 |
ダンサーの動きと連動して映像が動くパフォーマンスも行なわれた |
ConTEX(次世代コンテンツ技術展)2008
『ConTEX(次世代コンテンツ技術展)2008』では、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科稲見研究室の「光学迷彩」、メディアアーティストの八谷和彦氏が制作している"メーヴェ"「OpenSky M-02」といった"アニメの世界を現実にする科学技術"を紹介するテーマ展示などが行なわれた。また、国内外でデジタル3Dシアターを設置するシネマコンプレックスが増えるなど、俄に注目されてきている3D(立体視)コンテンツの技術を身近に体験できる『国際 3D Fair 2008』の展示も行なわれ、3Dコンテンツの上映も行なわれた。
人間型ロボットPromet(プロメテ)のHRP-2。デザインは『機動警察パトレイバー』などの出渕裕氏が担当。HRP-2は民謡を踊ったり、片足立ちが可能 |
慶應義塾大学大学院による光学迷彩のデモンストレーション。手前にあるプロジェクタから再帰性反射材で作られたコートに、背後にある映像を投影することで、透けたように見える仕組み |
ほかにも、最新のデジタルアートの祭典『デジタルアートフェスティバル東京2008(DAF 東京2008)』など、さまざまなイベントが開催され、デジタル コンテンツ エキスポ 2008を大いに盛り上げた。