最先端の映像やデジタルアートの上映、展示、体験イベント「ヨコハマEIZONE2008」が7月24日~7月29日の5日間、横浜にて開催された。同イベントでは「映像の"今"がわかる」をテーマに、先端技術を使った映像作品が多数紹介された。会場は、赤レンガ倉庫を中心とした横浜・みなとみらいの全6カ所。
横浜市は、映像文化創造都市を目指しており、新しい映像産業の芽を作ろうとしている。その一環として生まれたイベントが「ヨコハマEIZONE」だ。同イベントでは、有名クリエイターの、ここでしか観ることのできない作品上映や、これからクリエイターを目指す学生たちの作品展示などが行われていた。
メイン会場である赤レンガ倉庫1号館のショーケースでは、優良な日本のデジタルコンテンツが多数展示されていた。クリエイター、プロダクション、企業のほかに最先端の映像の研究を行っている大学などが、娯楽、芸術性、技術の三つの切り口で作品を展示した。
主な展示ブース
NHK「デジタル・スタジオ」ブース。アニメーションクリエイター・児玉徹郎の描いた手書きの背景と、3DCGアニメーションとを合成した作品「THE RUNNINGMAN」が上映された。また、歴代デジスタ入賞作品を中心に、名作・話題作の数々を上映していて、見ごたえあり |
また今年の「ヨコハマEIZONE2008」では、「Campus」、「Advertising」と題し、大学から生まれた最先端映像作品や、企業広告の事例を紹介していた。
Campus
斬新かつユニークなアイディアが詰まった作品が多く展示してあった「Campus」。デジタル映像、インタラクティブな先端映像の研究、制作に力を入れている大学にスポットを当てているとのこと。参加大学は女子美術大学、東京工芸大学、東京大学など |
Advertising
今回、ショーケースに参加している「明和電機」代表取締役社長である土佐信道は、「ヨコハマEIZONE」について「ヨーロッパなどでは、ひとつの都市とメディアが『ヨコハマEIZONE』のようなお祭りを行うケースが多いのですが、日本では横浜以外あまり行われていないので、貴重な場です。日本でも町おこしのような感じで、このようなイベントが増えていけば……」と語った。また「ディー・エル・イー」のキャラクタービジネス部の根本智彦氏は「私たちのアニメは、インターネットから始まり、深夜のアニメ番組になりました。せっかく作品を制作しても、観せる場が限られていると意味がないのです。普段観てもらえない子供たちや、若手クリエイターの方々に、こうして観てもらえる機会があるのは喜ばしいことです」と「ヨコハマEIZONE」への出展メリットを語った。クリエイターや企業も、こうしたイベントを待ち望んでいたようだ。
「明和電機」の代表取締役社長・土佐信道 |
根本氏によると、ディー・エル・イーでは、インターン生でもアニメーションディレクターの下で働けるシステムがあるという |
去年の「ヨコハマEIZONE」では、Flashを用いた作品が注目を集めていた。だが、今年の「ヨコハマEIZONE」の出展作品において、Flashはごくスタンダードな手法となっていた。このように技術の進化が早い昨今、「ヨコハマEIZONE」が、来年以降どのような進化を遂げ、どのような最新技術や、最先端映像作品を我々に見せてくれるのか非常に楽しみだ。