エンジニアにとって最も身近なデジタルオシロスコープ(デジタルオシロ)といえば、Tektronixの「TDS3000Bシリーズ」だろう。日本では1999年1月にソニー・テクトロニクスが「TDS3000シリーズ」を発売したのが始まりである。2001年8月にはイーサネットインタフェースを標準装備した"TDS3000Bシリーズ"にマイナーチェンジされた。2002年にはソニー・テクトロニクスが日本テクトロニクスに変わったものの、その後もずっと、TDS3000Bシリーズは長く売れ続けることになる。
TDS3000/TDS3000Bシリーズが売れ続けたのはなぜか。粗く言ってしまえば、「ポータブルなアナログオシロの感覚で使える初めてのデジタルオシロ」だったからである。ある設計エンジニアは、記者にこう語ったことがある。「TDS3000を使って、アナログオシロの代わりに利用できるデジタルオシロがようやく登場したと思いました」。3600回/秒と当時としては高い波形更新速度と、1万ポイントの波形メモリが使い勝手の向上に大きく寄与した。デジタルオシロがアナログオシロを本格的に置き換える歴史は、TDS3000から始まったともいえる。
ポータブル機としての性能の高さも、TDS3000Bシリーズの販売を支えた。幅375mm×高さ176mm×奥行き149mmの小さく薄い本体。3.2kgと運びやすい重量。ハンドルを持って手に下げたときの安定感。エンジニアがテストベンチに持ち運んで測定系をセットアップするのに適している。そして基幹通信や移動体基地局などの現場に運んでの計測と検査にも対応していた。オプションでバッテリとプリンタを装着できるからだ。
従来品のデジタルオシロ「TDS3032B」を任意波形/ファンクション発生器「AFG3252」の上に重ねたところ。重ね置きによってデスクトップで計測器の置き場を節約できる。こういった使い方ができることも"TDS3000Bシリーズ"の特徴である。 |
そのTDS3000Bシリーズが、ようやくモデルチェンジされた。ベンダの日本テクトロニクスが、後継機種を発表したのである。
後継機種には二つのシリーズがある。一つは、フルモデルチェンジ版の「DPO3000シリーズ」。もう一つは、マイナーチェンジ版の「TDS3000Cシリーズ」だ。
記者会見でDPO3000シリーズの概要を説明する米TektronixのWW Field Marketing ManagerであるRoman P. Petkevicius氏 |
フルモデルチェンジ版の"DPO3000シリーズ"は、エンジニアがデスクトップやテストベンチなどで信号波形を計測する使い方を想定して開発された。
シリーズの共通仕様はサンプリング速度が最大2.5Gサンプル/秒(全チャンネル)、波形メモリが5Mポイント(全チャンネル)、波形更新速度が5万回/秒、9型WVGA(800×480画素)のカラーTFT LCDなどである。従来機種のTDS3000Bに比べると、波形メモリが非常に長くになり、波形更新速度が大幅に向上した。
本体の外形寸法は幅417mm×高さ203mm×奥行き137mmとなり、TDS3000Bシリーズに比べると幅と高さが少し伸び、奥行きが少し減少した。本体重量は4.17kgと増えた。ハンドルを実際に持って手から下げた感覚ではTDS3000Bに比べるとやや重く、また安定感が少し減ったようだ。といっても持ち運びには十分な軽さである。またバッテリのオプションは省かれた。
DPO3000シリーズの最上位機「DPO3054」。横長の液晶ディスプレイが目立つ。(記者会見では、実際の波形測定を披露していた) |
「DPO3054」の背面パネル。USBデバイスポート、LANポート、ビデオ出力ポートなどが見える。 |
操作機能で重要なのは、上位機種の「DPO4000シリーズ」と同様の波形検索機能「Wave Inspector」を搭載したこと。専用の操作ボタン群を使って、ユーザーはイベントを検出したり、特定のタイミングにブックマークを付けたり、観測波形をズーム/パンしたりできる。長大化した波形メモリにシリアルデータを取り込んでデバッグするときの使い勝手を高めることを狙った。またビデオ信号測定に対応するため、入力インピーダンスの設定に75Ωを追加した。
DPO3000シリーズでは、周波数帯域と入力チャンネル数の違いによって6機種を用意した。周波数帯域が100MHzの2チャンネル機「DPO3012」が57万8,000円、4チャンネル機「DPO3014」が69万6,000円、周波数帯域が300MHzの2チャンネル機「DPO3032」が82万8,000円、4チャンネル機「DPO3034」が99万8,000円、周波数帯域が500MHzの2チャンネル機「DPO3052」が118万円、4チャンネル機「DPO3054」が138万円である。