仕事には「やりがい」と「給与」を求め、定年まで働きたいと考えているのは2割強 - 入社から2週間が過ぎた今年の新入社員400人を対象に転職サイト「イーキャリアプラス」が行った調査で、こんな傾向が明らかになった。かつてない売り手市場と言われた就職活動を経た新人達が、実際に社会に出た今の心境はどのようなものだろうか。

「やりがい」第一! まずは見た目からでもいいっすか?

「仕事に求めていることは何ですか?」という設問に対し、「やりがい」「給与」という回答がそれぞれ70%を越えた。「働きやすい環境」や「自分自身の成長」も60%前後と比較的多い。まずは自分の会社生活を充実させたいといったところだろうか。反対に最も少なかったのが「出世」。働いた結果として現れるものなので、目的としないのはある意味正しいとも言えるが、責任ある立場に就くことを敬遠する気持ちもあるのだろう。また「社会への影響力」「人脈」なども低い点を併せてみると、"仕事と言えば目の前の業務"である新人らしい視点が感じられる。

Q1. 仕事に求めていることは何ですか?(n:400、複数回答可)

仕事に対するモチベーションが高いのは「入社後/どちらかといえば入社後」が「変わらない」や「入社前/どちらかといえば入社前」という回答を上回った。その理由としては「研修で気を引き締めたから」が48.4%と最も多く、新入社員にとって研修が大きな影響を与えていることがわかる。

次いで、新生活・服装などの「環境の変化」という回答が42.9%と2位で、「実際の業務に携わったから」(36.6%)を上回った。節目となる儀式に衣類を新調したり、物品を与えられるのは古来からの習慣であり、こうしたことで気持ちが引き締まるのは新社会人ならずとも。やはり形から入るのも重要なことのようだ。

Q3.入社後にモチベーションが向上したのはなぜですか?(n:161、上位5項目)

Q3.入社後にモチベーションが低下したのはなぜですか?(n:161、上位5項目)

反対に入社後にモチベーションが低下した理由では「新しい生活に戸惑っているから」が44.3%と最も多い。会社や仕事の内容でなく、自分の生活で自身のモチベーションを下げるようでは、それこそ社会人生活が成り立たない。学生のうちにある程度の生活力は身につけておいた方が良いのかも知れない。次に多かったのは「自分の能力不足を感じたから」(39.6%)。入社2週間でそう感じられるとは、逆に見どころがあると言っていいのでは? 下げっぱなしにならず、その観察力・判断力で今のうちに多くのことを学んでもらいたい。

「格差・年金」何のその! 自分のキャリアはアゲてきます

近年、新入社員の約3割が3年以内に退職するとも言われているが、「今の会社でどのくらい働きたいと思っていますか」という設問では「定年まで」という回答が最も多かった。とは言っても全体の23.0%で、「10年以上」を合わせても約3割強。昨年は格差問題や年金など、将来への不安を煽る問題が大きくクローズアップされることがしばしばあったが、売り手市場で就職活動の苦労が少なかったせいか、会社への帰属意識は低めのようだ。

また、インターネット関連業界に絞ってみると最も多いのが「キャリアアップのチャンスがあれば転職する」という回答。「定年まで」も20%いるが、その他は転職・独立を考えるという回答が並び、「10年以上」は全体で3位であるのと比較すると大変少ない。業界が若いこともあって、定年まで勤め上げるイメージが持ちづらいこともあると思われるが、よりキャリアアップ転職に積極的な意志のある人が多いことが読み取れる。

Q5.あなたは今の会社でどのくらい働きたいと思っていますか?(上図:全体、下図:インターネット関連業界勤務)

「入社してどんなことに困っている・戸惑っていますか?」という設問では、「ビジネスマナー」(34.5%)と「先輩・上司とのコミュニケーション」(34.0%)がトップでほぼ並んだ。これは今年の新人に限らずどの世代でも似たような経験があったのではないだろうか。客先でも社内でも、人と接することについては、新入社員だけでなく社会人にとって普遍の課題とも言えるだろう。

押してくれたら進むけど……「カーリング型」の実態は?

財団法人社会経済生産性本部が発表する、毎年恒例の新入社員のタイプ命名によると、今年は「カーリング型」。磨けば光ると育成の方向を定めて背中を押し、周囲は働きやすい環境作りに腐心するが、少しでもブラシでこするのをやめると、減速したり止まったりしかねない、というものだ。新入社員の自己評価を聞いた設問では自分がこれにあてはまるとする回答が最も多く、2007年のキーワードをもとに同社が考案した「ビリーズブートキャンプ型」「脳内検索型」などが続いた。

Q8.今年の新入社員は「カーリング型」といわれたますが、自分で表すとすれば何型になりますか?(n:400)

社会経済生産性本部解説では、先行きが不透明な経済情勢を波乱含みの試合展開になぞらえているが、カーリング型の新入社員も、周囲の環境によって減速したり行きすぎたりするような受け身のままでなく、早く「新人」のフダが取れるよう、ぜひ積極的な働きを期待したい。