米iSuppliは現地時間の2月20日、最新のNANDフラッシュメモリ市場レポートを発表した。その中で2007年に生産拡大競争から需給バランスを崩したDRAM市場と同様の危機にNAND市場が直面していると警告している。

2007年のNAND市場の売上げと市場シェアは以下の通り (単位は100万USドル)。

2007 企業名 07年売上 07年シェア 06年売上 成長率
1 Samsung 5859.1 42.1% 5614 4.4%
2 Toshiba 3876.6 27.9% 3222 20.3%
3 Hynix 2380.9 17.1% 2189 8.8%
4 Micron 853.9 6.1% 357 139.2%
5 Intel 410.3 3.0% 111 269.6%
6 ST Microelectronics 305.9 2.2% 211 44.8%
7 Renesas 209.5 1.5% 594 -64.7%
8 Qimonda 10.0 0.1% 62 -83.9%
NAND市場全体 13906.1 100% 12360 12.5%

トップ8中6社が売上増を果たし、全体で前年比12.5%増を記録したが、「2008年のNAND市場の先行きは厳しく、サプライヤーは郷愁の思いと共に2007年を振り返ることになりそうだ」(iSuppli)という。その兆候は、すでに第4四半期の数字に現れている (単位は100万USドル)。

07Q4 企業名 07Q4売上 07Q4シェア 07Q3売上 成長率
1 Samsung 1640.1 40.3% 1675 -2.1%
2 Toshiba 1108.9 27.2% 1132 -2.1%
3 Hynix 760.9 18.7% 806 -5.6%
4 Micron 294.9 7.2% 285 3.3%
5 Intel 147.0 3.6% 132 11.4%
6 ST Microelectronics 89.2 2.2% 91 -2.0%
7 Renesas 27.9 0.7% 46 -39.8%
8 Qimonda 1.0 0.0% 2 -50.0%
NAND市場全体 4069.9 100% 4170 -2.4%

競争激化に伴う価格下落の影響が前期比2.4%減という結果となった。唯一売上増を記録したMicronとIntelについては「合弁事業を通じて爆発的な生産ユニット増を達成したことが、価格下落の影響を打ち消した」という。合弁による生産効率化が奏功した形だ。ただし経済不安と、それに伴う消費者支出の低下がNAND需要の下落につながっており、供給過剰がさらなる価格下落を呼び込む悪循環をiSuppliは指摘している。

iSuppliが独自のソースから得た情報によると、Appleが2008年のNANDの発注見通しを大幅に削減し、サプライヤーに対して2008年の需要鈍化を伝えてきたという。同社はiPodシリーズやiPhoneを筆頭に、積極的にNANDフラッシュメモリをストレージに採用しており、iSuppliのOEM Semiconductor Spend AnalysisツールによるとAppleの2007年のNANDフラッシュ購入は市場全体の13.1%に相当する12億ドルだった。2007年に世界3位のNANDフラッシュメモリのOEMバイヤーであり、発注削減が事実であればNAND市場への大きな影響が予測される。なおAppleの発注削減を考慮するまでiSuppliは、2008年のAppleのNAND購入が前年比32.2%の伸びとなり、NAND市場の成長を後押しすると期待していた。

iSuppliは今回、一時27%と予想していた2008年のNAND市場の成長率が一桁台に落ち込む見通しを示した。NAND価格はすでにサプライヤーの総コストを下回っていると見ており、さらに2008年のNAND製造への設備投資が前年比20%以上になると予測する。加えて需要の弱まりがサプライヤーの業績をひっ迫する。iSuppliのディレクター兼チーフアナリストであるNam Hyung Kim氏は「これらの要因を考え合わせると、NANDサプライヤーは第1四半期に損失を計上する可能性が高く、第2四半期に再び利益を上げるのも容易ではない」と警告する。「今年後半に経済が活気を取り戻さないかぎり、昨年のDRAM市場の惨事がNAND市場で繰り返されるだろう」と述べる。

Samsung、Hynix、Micronなど、いくつかのメモリ・ベンダーはNAND市場が落ち込んだとしてもDRAMへの製造シフトでカバーできるが、DRAM市場の成長率 も4%程度にとどまるとiSuppliは予測する。「NAND産業にとって唯一の希望はDRAM価格の回復だが、今後数カ月のうちに起こるとは考えにくい」としている。