自律ロボットによる屋外型競技「つくばチャレンジ」(RWRC: Real World Robot Challenge)が16日~17日の2日間、茨城県つくば市にて開催された。長さ1kmの遊歩道を人間の補助・操作なしに移動するというもので、今年が初開催。大学・企業など27チームが出場し、ゴールを目指した。

つくば国際会議場裏がスタート地点

遊歩道の1km先にゴールがある

つくば国際会議場で開催された「マイクロマウス2007」(主催:ニューテクノロジー振興財団)の併催イベント。同大会は再来年の2009年が第30回になるということで、それを記念して企画されたものだという。今年は試験的な開催となるが、来年はプレ大会、そして2009年には正式競技として発足する予定。

コースは長さ1kmの遊歩道。基本的には直線だが、一部にカーブがあり、途中には橋も数カ所ある。「実環境」での競技となっているため、段差や落ち葉などはそのまま。また自動車は通らないものの、歩行者や自転車が来ることはあるので、ロボットには安全性も求められている。ちなみに最高速度は4km/h以下に制限されている。

途中には橋も。様々な環境の変化に対応するのが難しい

基本的には直線のコースだが、このようなカーブもある

初日にはトライアル走行(予選)が行われ、エントリー33台中27台が出走(6台は棄権)。100mのコースを規定時間(12分間)以内に完走できた11台のみが、翌日の本走行へ出場する権利を得ることができた。

2日目の本走行には、予選の成績順にロボットが出走。1台目の北陽電機・産総研ジョイントチームがわずか90mでリタイアという波乱はあったが、金沢工業大学と筑波大学の計3チーム(筑波大学は2チーム)が1kmを完走した(そのうち2台はGPSの誤差か、ゴールの数m手前でストップしてしまったが、完走と見なされた)。

記念すべき第1走者は北陽電機・産総研ジョイントチーム

その5分後に第2走者の金沢工業大学がスタート

北陽電機・産総研ジョイントチームは路肩に乗り上げてリタイア

金沢工業大学はゴール手前でストップ。着いたと判断してしまったようだ

完走した筑波大学・つくろぼ。大島章氏がほぼ一人で開発したというシンプルなロボット

筑波大学のもう1台はセンサーてんこ盛りのロボット。23分0秒というタイムは最短記録

本走行の結果(出走順)
団体名 記録
北陽電機・産総研ジョイントチーム 90m
金沢工業大学 1km(28分09秒)
筑波大学知能ロボット研究室 つくろぼ 1km(23分45秒)
筑波大学知能ロボット研究室 屋外組 1km(23分00秒)
Meiji Robotic Systems(明治大学黒田研究室4年生チーム) 530m
東大生研橋本研 20m
東京農工大学ロボット研究会 140m
日本SGI 220m
宇都宮大学尾崎研究室 180m
SHINOBI(電気通信大学) 30m
芝浦工業大学ヒューマン・ロボット・インタラクション研究室 250m

(※今年は順位付けは行わない)

今年は初開催、しかもまだ正式な大会ではないということで、出場チーム数は少数になると見られていたが、主催者にとっては嬉しい誤算。33チームがエントリーというのは予想外だったようで、「事実上の本大会になってしまった」という声も。今年はほぼ直線のコースを進むだけだったが、来年は何らかのタスクを入れる可能性もあるそうだ。

動画
安定した走りを見せた金沢工業大学のロボット
"真の完走者"はこの筑波大学・つくろぼのみ
動画
5組目以降は軒並みリタイア。これは明治大学チーム
止まってしまった東大を日本SGIのセグウェイが追い抜く