米IBMと米Sun Microsystemsは8月16日(現地時間)、IBMがSunのSolaris OSの販売を行う契約を結んだと発表した。IBMが自社のx64サーバ製品とともにx86版Solarisを顧客ユーザーに提供していくことで、IBMの販路を活用したSolaris拡販を行うのが狙い。Sunのハードウェアを取り扱うケースを除き、大手サーバベンダーが自社ハードウェアにSolarisをバンドルして販売を行うのは今回が初めてのケースとなる。金額や契約期間等の詳細は明らかにされていない。
今回の契約では、AMDならびにIntelプロセッサを搭載したIBMのSystem xサーバとBladeCenterの2種類のプラットフォームとともにSolarisを提供していく。具体的にはBladeCenter HS21/LS41、System x3650/x3755/x3850がサポート対象となり、ユーザーはサーバ導入時のOSオプションとして従来のWindowsやLinux、AIXに加え、新たにSolarisを選択することが可能になる。x86 Solarisでは、Websphere、Lotus、DB2、Rational、TivoliといったIBMソフトウェア群もサポートされている。
米Sun Microsystems社長兼CEOのJonathan Schwartz氏は「われわれはSolarisをより大きな市場に届けるという点で、IBMと協力できることに興奮している。IBMはSunにとって自然なパートナーであり、オープンソースと商用分野の両方でSolarisの利用拡大が続くことになるだろう」と述べ、IBMの資産やパートナーの活躍に期待を寄せる。またIBMとSunではx86プラットフォームに加え、IBMメインフレームのSystem z上でのSolarisサポートも検討しているという。実現すれば、メインフレーム仮想化環境でのサーバ統合対象としてSolarisを組み込むことが可能になる。