マイナビニュースマイナビ

緊急時や重要なお知らせのタイトルが入ります。

Large

フルモデルチェンジを遂げた新型「ランドクルーザー」は、一見するとデザインがこれまでとは一変しているように思える。しかし、ランクルの歴史を振り返ってみると、このクルマが着実に姿を変えてきたことがわかってくる。すこし歴史を振り返ってみよう。

( Car )
47 森口将之のカーデザイン解体新書

ヨーロッパ的? トヨタ「ランクル」デザインの変遷

SEP. 29, 2021 11:00 Updated DEC. 23, 2024 17:57
Text : 森口将之
Share

フルモデルチェンジを遂げたトヨタの新型「ランドクルーザー」は、一見するとデザインがこれまでとは一変しているように思える。しかし、ランクルの歴史を振り返ってみると、このクルマが着実に姿を変えてきたことがわかってくる。すこし歴史を振り返ってみよう。

  • トヨタの新型「ランドクルーザー」

    どう変わってきた? トヨタ「ランドクルーザー」のデザイン(写真は発売となったばかりの新型)

「ランクル」に3つの系統

8月2日に発売となった新型「ランドクルーザー」(以下、ランクル)を「300系」と呼ぶ。形式名に由来した呼び名で、先代は「200系」、その前は「100系」だった。ただし、この流れはランクルの系統のひとつにすぎない。これ以外にひとまわり小柄な「プラド」と、新興国向けに生産を続けている「70系」があるからだ。

ランクルのルーツはトヨタが1951年に発売した「BJ」だ。4年後に「ランドクルーザー」へと名を変えて「20系」となった。これが「40系」を経て「70系」になる。プラドは70系をベースに快適性を高めた乗用車仕様がルーツ。「90系」→「120系」と進化し、現在は「150系」となっている。

  • トヨタ「BJ」

    新型「ランドクルーザー」のルーツとなった「BJ」

  • トヨタ「ランドクルーザー プラド」

    現在は「150系」となっている「ランドクルーザー プラド」

これに対して300系は、1967年に生まれた「50系」をルーツとする。2ドアの幌屋根が一般的だった40系に対し、最初から4ドアのワゴンボディを持ち、日本では商用車登録だったものの、海外では4WDステーションワゴンと位置付けられていた。

50系は40系に匹敵するヘビーデューティな作りを持ちながら、大柄なワゴンボディと大排気量エンジンによる快適性も併せ持つ、まさに「陸の王者」と呼べる存在だった。これが60→80→100→200系と続き、このたび300系に行きついた。プラドや70系の上に君臨する、ランクルのフラッグシップなのである。

  • トヨタの新型「ランドクルーザー」

    「300系」は陸の王者として進化を遂げてきた「ランドクルーザー」のフラッグシップだ

実はこのステーションワゴンの系列、マイナーチェンジで次期型を思わせる造形を取り入れることが何度かあった。

たとえば60系は、当初は丸型2灯だったヘッドランプが途中で角形4灯になり、上級グレードではオーバーフェンダーを装着した。すると次の80系はヘッドランプが角形2灯になり、オーバーフェンダー付きも出現。200系のマイナーチェンジでは、それまでは大きかったヘッドランプが上下に薄くなり、高い位置に置かれた。リアではコンビランプが横長になった。

新型はヘッドランプがさらに薄くなり、グリルは対照的に大きくなっている。リアではコンビランプがやはりスリムになり、横長感を強調した造形となった。

  • トヨタの新型「ランドクルーザー」
  • トヨタの新型「ランドクルーザー」
  • 新型「ランドクルーザー」はヘッドランプが薄くなり、リアコンビランプもスリムになっている

それぞれの世代の初期型だけを比べると、激変に思えるモデルチェンジがあるかもしれない。ただ、マイナーチェンジまで含めて見ていくと、着実に形を変えていっていることがわかる。日本車でありながら、ランクルのデザインは欧州のプレミアムブランドを思わせるような変遷をたどってきたのである。


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。