ホンダは「CES 2025」で新型電気自動車(EV)を公開した。「Honda 0シリーズ」と呼ぶEV群のうちの2台で、市販車に極めて近い状態のプロトタイプだという。初公開となった「SUV」はどんなクルマ? 0シリーズが搭載する「アシモOS」とは? 事前のオンライン説明会で聞いた。
SUVの制御にロボティクス技術を活用
0シリーズの開発アプローチは「Thin, Light, and Wise.」(薄い、軽い、賢い)。CESで公開したのはフラッグシップモデル「サルーン」(Honda 0 SALOON)と同シリーズ第1弾としての発売を予定する「SUV」(Honda 0 SUV)の2台だ。SUVは2026年前半、サルーンは2026年中の発売を予定している。ちなみに、ホンダは以前、0シリーズとして「スペースハブ」(SPACE-HUB)というミニバンっぽいクルマのプロトタイプを公開していたが、このクルマの要素は「SUV」が継承しているそうだ。
「ASIMO」がクルマの頭脳として復活?
0シリーズの「Wise」な部分を象徴するのがホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS」(アシモオーエス)だ。
ビークルOSの「構造、仕組み、役割」はスマートフォンのOSと「ほとんど同じ」というのがホンダ開発陣の説明。ASIMO OSを搭載するクルマに自分の趣味・嗜好に応じたアプリケーションをどんどんインストールしていって、自分好みのクルマにカスタマイズするようなイメージらしい。
ホンダはASIMOの開発終了後も、ASIMOの外界認識技術や人の意図をくみ取って行動する自律行動制御技術などのロボティクス技術をさらに進化させてきた。「Honda 0シリーズ」ではこれらの技術と先進知能化技術を融合することで、ホンダ独自のソフトウェアデファインドビークル(SDV)の価値を提供することを目指す。コアECU向け高性能SoC(システム・オン・チップ)はルネサス エレクトロニクスと共同で開発する。
ASIMO OSはソフトウェアプラットフォームとして、AD(自動運転)/ADAS(先進運転支援システム)やIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテイメント)などクルマのシステムを制御するECU(Electronic Control Unit)を統合的にコントロールする。車載ソフトウェアは車両販売後もOTA(Over The Air)を通じてアップデートし、各ユーザーの嗜好やニーズに合わせてクルマを進化させていく。