ねこじゃらしは、Webブラウザで利用できるファイル共有サービス「CoreDrive(コアドライブ)」を、3月14日より提供開始すると発表した。ブラウザ上でサムネイル表示が可能で、サムネイル形式はファイル形式によって最適化される。

サービスは多言語対応しており、現在日本語・英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語(簡)・中国語(繁)の7カ国語に対応する。

「CoreDrive」のUI

サムネイル表示は、Word、Excel、PowerPoint、PDFなどのファイルをはじめ、IllustratorやPhotoshopファイル、.wavや.aiff、.mp3などの音楽データにも対応しており、zipファイルなどの圧縮フォルダのデータはオンライン上でファイル名を確認することができる。

左が音楽データ、右のZIPファイルのサムネイル表示

ねこじゃらし 代表取締役社長 川村 ミサキ氏

なお、サムネイル表示の機能はオープンソース化し、コミュニティによる開発を促し、今後多様なファイル形式に対応していくという。

ねこじゃらし 代表取締役社長 川村 ミサキ氏は、「CoreDrive」開発の狙いを、「サービスはシンプル、迅速、明確であることが重要で、ファイルは一目でわかることが必要だ。ファイルを共有することは、ファイルをみんなに見えるところに貼り付けることで、イメージはコルクボードだ」と説明した。

「CoreDrive」はコルクボードをイメージして開発したという

CoreDriveでは、ブラウザ上にファイルをドラッグ&ドロップすることで、サーバへのアップロードを行う。ファイルを共有したい場合は、ファイルごとに生成されるURLを相手に知らせることにより可能になる。また、共有期限やパスワードの設定も可能だ。

なお、今後は企業ユーザーを意識し、ファイル単位の共有だけでなく、ユーザー単位、グループ単位での共有機能も今年の9月までに提供していく予定。

課金は容量ではなく、共有するファイル数で行い、無料版のValue(バリュー)が共有数20個まで、500円/月のRegular(レギュラー)が共有数200個まで、2,500円/月のPeak(ピーク)が共有数1,000個まで(外部ドライブ機能付き)となっている。今後は、さらに規模の大きなTop(トップ)も今春を目処に追加する予定だ(料金は未定)。

なお、ZIPファイルの場合は、ファイル数は1個とカウントされるが、アップロードできるファイル容量は最大100MBまでとなる。

課金単位としてファイル数を選択した理由を川村氏は、「容量にすると、サービスが単純に容量で比較されてしまう」と、容量単価ではなく、サービス内容で勝負したいと理由を説明。

そのサービスについては、今年の6月を目処に、Face(フェイス)機能、Stamp(スタンプ)機能を新たに追加し、機能強化を行う予定だ。

Face機能は、共有するファイル上に、共有している人のアイコンを表示し、誰と共有しているかを1目で確認できる機能。ファイルをアバター上にドラッグ&ドロップするだけで簡単に共有することが可能になる。

Face機能。サムネイル上に共有した人のアイコンを表示する

一方、Stamp機能はファイルを受け取った際に、簡単に受領通知ができる機能で、受領メールを送信する手間を省く。

Stamp機能

CoreDriveは現在Web版のみの対応だが、年内にWindows、Mac、iOS、Androidの各プラットフォームに対応する予定だという。