パソコンの土台にあたるマザーボードからマシンの見た目を左右するケースまで、さまざまなパーツを自由に選ぶことができる自作PC。同じスペックなら既製品よりも割安なうえ、購入後にパーツを換装・増設してアップグレードするのも容易なため、自分好みのPCを安く手に入れて長く使っていきたいという人にはベストな選択肢と言えます。

「そのぶん手間がかかりそう」と敬遠する人もいるかもしれませんが、実は組み立て作業は意外に単純。なかでも大手PCパーツメーカーのMSIのEZ DIY設計を採用したマザーボードは、工具なしで指1本でもパーツが取り付けられるよう配慮されており、さらにハードルが低くなっています。ここでは、初心者が実際にPCを組み立ててゲームをプレイしてみるまでの工程をまるっとご紹介。自作PCを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!

パーツを簡単に取り付けられるEZ DIY設計のマザーボード3シリーズ

パソコンのパーツの中でも、もっとも重要なのが土台となるマザーボードです。CPUやメモリ、グラフィックボード、ストレージ、電源ユニットなどのさまざまなパーツを取り付けたり接続したりします。

マザーボードにはチップセットと呼ばれるCPUと周辺機器の橋渡しをするための部品が搭載されていますが、その種類によって取り付けられるCPUも決まってきます。そのため自作PCの第一歩は、「どのチップセットを搭載した、どのマザーボードを選ぶか」から始まると言えるでしょう。

ここでは最新のIntel Z890チップセットを搭載したMSIのゲーマー向けマザーボード3シリーズをピックアップしてご紹介。いずれもEZ DIY設計を採用しているほか、Intel Core Ultra 200SプロセッサーやWi-Fi 7、PCIe Gen 5規格の超高速ストレージ、Thunderbolt 4、DDR5メモリなどに対応しているのが共通する特徴です。

MEGシリーズ

MSIのゲーマー向けマザーボードの中でも、最高峰の性能と品質を追求したフラグシップモデルが「MEGシリーズ」です。なかでも品質、機能ともに究極を目指した製品が「MEG Z890 GODLIKE」。前述の基本的な特徴に加え、10GBASE-Tの有線LANや60WのPD給電に対応したフロントUSB Type-Cなども搭載。さらに電源や熱設計も最高グレードで安定した動作を実現しています。

そのぶんサイズも大きめで、E-ATXと呼ばれる規格を採用しているため大型のケースが必要です。そこで、もう少し取り回しのしやすいマザーボードがほしいという人に向いているのが、スタンダードなATXという規格を採用したハイエンドモデル「MEG Z890 ACE」。電源や熱設計が十分堅牢なうえ、10GBASE-T LANにも対応しており、上位モデルに負けない豪華仕様になっています。

このほか、パフォーマンスを求めるゲーマー向けに、オーバークロックに最適化されたATX規格のハイエンドマザーボード「MEG Z890 UNIFY-X」もラインナップされています。液体窒素による冷却にも対応しやすいレイアウトを採用しており、最高で9,600MT/sというメモリオーバークロックが可能です。

MPGシリーズ

ゲーミング向けの機能を豊富に備え、洗練されたデザインが特徴のアッパーミドルモデルが「MPGシリーズ」です。そのうち、上位シリーズに迫る性能を搭載したのが落ち着いたカーボンブラックカラーを採用したATX規格の「MPG Z890 CARBON WIFI」。大出力に対応した堅牢な電源回路や5Gおよび2.5Gのデュアル有線LANなどに加え、マザーボードの各所にRGB LEDを内蔵しており約1,680万色のイルミネーションでケース内を華やかに彩ることが可能です。

ホワイトシルバーを基調にしたカラーがスタイリッシュなモデルがATX規格の「MPG Z890 EDGE TI WIFI」。基板やヒートシンクが白いため、ホワイトカラーのケースに合わせやすいのが特徴。5GBASE-Tの有線LANにも対応しています。

同様の特徴を備えながら、小型PC向けのMini-ITXという規格を採用したコンパクトなモデルが「MPG Z890I EDGE TI WIFI」。専用の「5-in-1 Xpanderカード」が付属し、M.2ソケットやUSBポートを拡張できるため、省スペースで高機能を実現したいユーザーに向いた製品です。

MAGシリーズ

厳しい製品検査をクリアした頑丈かつ高耐久なエントリー向けモデルが「MAGシリーズ」です。ラインナップはATX規格の「MAG Z890 TOMAHAWK WIFI」で、基板上からLEDライティングなどの装飾を省いた黒基調の質実剛健なデザインが特徴になっています。比較的リーズナブルなので、コスパ重視で自分好みのPCを作りたい人に向いています。

自作PC初心者でも大丈夫!? 実際に組み立ててみよう

マザーボードを選んだら、その規格やスペックに合ったパーツを選んで組み立てていくだけ。MSIのEZ DIY設計のマザーボードなら、専用工具などは不要で指1本でもラクにパーツを取り付けられます。とは言っても、初めてだと不安ですよね。そこで、ここでは実際の手順を追いながらEZ DIYならではの組み立てやすさを紹介していきましょう。

【STEP1】マザーボードを取り出して各部をチェック

マザーボードパッケージ

まずは、マザーボードを箱から取り出してチェックしてみましょう。今回は、ハイスペックかつ洗練されたデザインのアッパーミドルモデル「MPG Z890 CARBON WIFI」をチョイスしました。

マザーボード本体

全体を見てみると、基板上にヒートシンクやメモリスロット、CPUソケット、電源用のコネクタなどが整然と配置されているのが分かります。どのパーツがどこにあるかをざっくり把握しておくと、組み立て作業もスムーズですよ。

【STEP2】マザーボードにCPUを取り付ける

CPUソケット                        CPUソケットオープン

CPU取り付け                        CPU固定

CPUクーラー

次に、CPUを取り付けます。と言ってもCPUソケットのピンを引いてカバーを外したら、向きに注意しながらCPUを装着。あとはピンを戻してCPUを固定すればOKです。万が一マザーボード製品が故障した場合に保証を受けられるよう、ソケットについていたカバーはなくさないように保管しておくことをお勧めします。CPUクーラーは、今回は「MPG CORELIQUID D360」を選んで取り付けましたが、製品ごとに手順は異なるので取説などを参考に作業しましょう。

【STEP3】メインメモリを取り付ける

メモリレイアウト図

メモリモジュールを取り付けます。まず、マザーボード上にプリントされているレイアウト図を見て、最初に挿入するメモリスロットを確認しておきます。今回はDIMMA2とDIMMB2を優先するよう指示があったので、そこに2枚のメモリを装着します。

メモリ取り付け                       メモリ固定

そこでDIMMA2とDIMMB2のスロットの片端にあるラッチを外側に開いたら、メモリの端子側にある切り欠きをスロットに合わせて真っ直ぐ差し込みます。カチッと音がして固定されたら装着完了です。

【STEP4】ストレージを取り付ける

M.2スロット                        ヒートシンク(M.2 Shield Frozr)取り外し

続いて、M.2スロットにSSDを取り付けます。あらかじめスロットにはヒートシンク(M.2 Shield Frozr)が装着されていますが、その端にスイッチがあるので、それを押しながら少し持ち上げると簡単に取り外せます。

保護フィルム取り外し                    SSD取り付け

SSD固定

スロットのプレートには放熱パッドが敷かれているので、その保護フィルムを取り外したら、用意したSSDを挿入して押し下げたままネジ部分に付いているクリップ(EZ M.2 Clip)をクルッと回転させるとで固定されます。

ヒートシンク(M.2 Shield Frozr)取り付け

あとはヒートシンクの裏側の放熱パッドから保護フィルムをはがし、元の位置に戻してカチッと音が鳴るまで押さえるとロックされて取り付けが完了!

ツールがいらないどころか、指1本でラクに取り付けられるのに感動……。将来、より大容量のSSDに交換したいと思ったときでも、これなら簡単に換装できそうですね。

ちなみに、「MPG Z890 CARBON WIFI」にはSSD増設用のM.2スロットがさらに4基用意されていますが、そちらは回転式パーツすらなく、SSDを挿入して押し下げるだけで固定される仕組みになっています。通常のM.2スロットなら固定ネジに当たる部分がクリップの役割を持っており、そのパーツ(EZ M.2 Clip II)を押すだけでSSDの取り外しも可能。OSインストールなどに使われることが多く換装の頻度が低い1基目よりも、さらに着脱しやすい設計になっているところに好印象を抱きました。

【STEP5】ケースにマザーボードを固定する

ケース全体

せっかくマザーボードをRGBライティングが搭載された「MPG Z890 CARBON WIFI」にしたので、今回ケースはメッシュ状のフロントパネルやガラス製のサイドパネルから内部パーツのイルミネーションを眺めて楽しめる「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」を選択しました。

ケースガラスパネル取り外し                   ケースサイドパネル両方取り外し

ケース背面の手回しネジをくるくる回して緩めると、サイドパネルを簡単に外せます。

マザーボードケースに取り付け                  マザーボードをケースに取り付け

マザーボードを固定

両側のサイドパネルを外したら、右側面を下にしてケースを横倒しにし、マザーボードのバックパネル部分をケース背面の四角い穴に合わせます。そのままマザーボードを静かに置けばピッタリとケースにハマるのでとても簡単。片手でも難なく装着できます。あとはドライバーでネジ留めすればOK。ネジは通常ケースに付属しています。

マザーボードによってはバックパネルが別になっていることもあるのですが、「MPG Z890 CARBON WIFI」の場合は一体化されているので位置合わせがすごく簡単。一体化されていない場合はバックパネルの穴とUSBなどの端子がズレてしまうこともあるようなのですが、今回は初トライにもかかわらずスムーズに作業できました。

【STEP6】電源ユニットをケースに取り付け

電源ユニット

次に電源ユニットを取り付けます。今回は80 PLUS Gold認証を取得した、電力変換効率に優れた「MAG A850GL PCIE5」を選びました。ネイティブ16ピン PCIe コネクタを搭載しており、NVIDIA GeForce RTX 40シリーズのグラフィックボードにも対応した製品です。

電源ユニットケースに取り付け

まずは、メインの電源やCPU、グラフィックスカードの電源ケーブルを電源ユニットに接続しておきます。

続いて先ほど横倒しにしたケースを縦に置き直し、電源ユニットをケース下部後方に差し込んで位置を合わせます。あとはドライバーでネジ留めして固定すればOKです。

【STEP7】グラフィックスカードを取り付ける

今回はある程度負荷の高いゲームを快適にプレイできるよう、ミドルハイクラスのグラフィックスカード「NVIDIA GeForce RTX 4070Ti」も用意しました。自分が楽しみたいゲームに合わせてグラフィックスカードを選べるのも、自作PCの醍醐味ですよね。さっそくマザーボードに取り付けていくことにします。

PCIeスロットリリースロック                  PCIeスロットリリースロック解除

PCIeスロットリリースボタン操作

と言っても、手順はすごく簡単。「MPG Z890 CARBON WIFI」にはEZ PCIe Releaseという機能があって、PCIeスロットの近くにカード取り付け用のボタンが搭載されているんです。ボタンのすぐ上には鍵の形のアイコンが表示されていて、ロックされているかどうかが一目で分かります。ロックされている場合は、ボタンを押してロック解除すればグラフィックスカードが取り付け可能になるのでスロットにしっかり差し込みましょう。取り付けたあとでボタンを押せば、スロットがロックされてカードが固定されます。

グラフィックスカード取り付け作け

最後に、先ほど電源ユニットにつなげておいたグラフィックスカード用電源ケーブルを接続すれば完了です。

【STEP8】ケース内のケーブル配線を行う

ここまできたら、もう一息。最後にケーブル配線を行います。たかが配線と思いがちですが、意外に複雑でめんどうなのがこの工程。

EZConnケーブル                       EZフロントパネルケーブル

もっとも「MPG Z890 CARBON WIFI」の場合は、フロントパネル用の複数のコネクタをひとつにまとめておけるEZフロントパネルケーブルや、ARGB水冷クーラーなどのコネクタをひとまとめにしておけるEZ Connケーブルなどが付属しており、マザーボード上に接続するのは必要最小限ですむようになっています。そのため「これはマザーボードのどこに接続すればいいの?」と迷うこともほとんどなく、作業を進めることができるはず。

配線完了                        電源投入

サイドパネルを取り付け完成

配線が終わったら、組み立ては完了。あとは外付けディスプレイなどをつないで電源を入れ、BIOSの設定画面でちゃんとパーツが認識されているかを確認したら、OSやドライバなどをインストールします。「MPG Z890 CARBON WIFI」にはドライバの入ったUSBメモリが同梱されているので、必要なソフトウェアのインストールもスムーズです。

自作PCでゲームをテストプレイしてみた

OSやドライバソフトウェアが導入できたら、あとは自分の好みに合わせてアプリをインストールして環境を整えていけば大丈夫。今回は実際にPCゲームが動くかどうか「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク」をインストールしてテストしてみることにしました。使用したディスプレイは、WQHD(2560×1440)解像度と240Hzという高リフレッシュレートに対応したMSIのゲーミングモニター「G274QPX」です。

ミドルハイクラスのグラフィックスカード「NVIDIA GeForce RTX 4070Ti」を選んだだけあって、映像がとても滑らか。ゲームの解像度をディスプレイの最大解像度に合わせた状態でも動きがカクカクすることなく、高リフレッシュレートモニターの性能を活かして美麗な世界観を快適に楽しむことができました。

ちなみに、「MPG Z890 CARBON WIFI」の場合は製品にWi-Fiアンテナが付属しており、取り付けることで安定したワイヤレスネットワーク環境を構築できます。またルーター側がWi-Fi 7に対応していれば、従来よりも高速で低遅延な通信が可能。オンラインゲームも、より快適に楽しむことができますよ!

EZ DIY設計のマザーボードなら自作PCも身近に

好きなパーツを自由に選びながら、世界に1台の自分仕様のPCをつくれる「自作PC」。初心者にはハードルが高めというイメージがありますが、MSIのEZ DIY設計のマザーボードならパーツの取り付けも指1本でできてとても簡単。

ちなみに、マザーボード上には「EZ Debug LED」が搭載されており、なんらかの不良がある場合は、その色で知らせてくれます。たとえばCPUの検出に失敗した場合は赤色、メモリの場合は黄色といった具合です。

また16進数のエラーコードを示してくれる「EZ Digi-Debug LED」も搭載されており、より詳細にトラブルを診断することも可能。

さらにBIOSでは1クリックで簡単にCPUやNPUなどのパフォーマンスを上げられるなど、ゲーマー向けの機能も数多く搭載されています。とことんこだわって自分好みのPCをつくりあげたいという人には最適な製品だと言えそうです。自作PCに興味を持った人は、MSIのEZ DIYに注目してみてはいかがでしょうか。

「えらべるPay」がもらえる嬉しいキャンペーンを実施中!

今なら、嬉しいことにMSIの対象製品を購入してレビューを投稿すると、応募者全員に合計最大2,000円分の「えらべるPay」がプレゼントされるキャンペーンも実施中。「えらべるPay」はPayPayポイントやQUOカードペイ、au PAY、Amazonギフトカード、dポイント、Ponta、nanaco、FamiPayなど、好みのPayに換えることが可能です。キャンペーン期間は2024年12月1日〜2025年2月28日まで。対象製品はMSIのマザーボードのほか、水冷クーラーや電源、PCケースなどとなっています。自作PCを検討している人は、こちらも併せてチェックしてみて!

Merry Christmas & Happy New Year 2024-2025キャンペーンも実施中!

12/16~2025/1/19までの期間限定で、対象の製品を購入すると最大6,000円分のえらべるPayをゲット! さらに応募者の中から20名様にLucky Bagのプレゼントチャンスも。

[PR]提供:エムエスアイコンピュータージャパン