2022年4月1日の「成年年齢引下げ」により、当事者である18歳はもちろん、その親御さんたちにとってもさまざまなことが変化しました。
例えば、これまで20歳にならないと1人では出来なかった携帯電話の契約やクレジットカードの作成など、親の同意なく自分の意思のみで契約できる範囲がぐっと広がりました。しかし、一方で、その年代の子どもを持つ親としては不安や心配もぐっと増えたのではないでしょうか。
そこで今回、3人のお子さんを持つ元モーニング娘。でタレントの石黒彩さんとともに、成年年齢引下げや、親としてどのような心構えが今後必要になってくるか、といったことについて考えていきたいと思います。
■成年年齢引下げによって変わること
成人=親の同意が必要なくなるため、18 歳から下記のような契約を本人の意思のみでできるようになりました。
- 携帯電話を契約する
- 一人暮らしの部屋を借りる
- クレジットカードをつくる
- ローンを組む
- 10年有効のパスポートを取得する
- 公認会計士や司法書士、行政書士などの資格に基づく職業に就く
石黒さんの18歳は『親に頼ってばかりでした』
―――まずは石黒さんのお子さんの年齢から聞かせて下さい。
上から22歳、20歳、18歳になります。上の2人が娘で、一番下が息子です。
―――お子さんのことで何か気になることはありますか?
息子はまだ高校生で、これまでは銀行口座に関する手続きや変更は、親である私が代理で出来たのですが、今回の成年年齢引下げによって本人が窓口に直接行かなくてはならなくなりました。高校生が平日の昼間に銀行窓口に行くのは難しいですよね。
―――ほかに心配なことは?
やはり、後日支払いが求められるクレジットカード関係は心配です。実際、長男は私の知らないところでコンタクトレンズの定期便をネットで注文して、後から「払えないからお金を貸して欲しい」と言ってきましたし、次女は気づいたらもう本人名義のクレジットカードを持っていました(笑)。
長女の時はまだ私が管理出来ていたのですが、ほんの1、2年違うだけでこんなにも違うのかと、その変化のスピードに自分が追いついてないのが実感ですね。率直なところ、親として驚きと戸惑いは少しあります。
―――昔とは違い、今は手軽にネットで買い物が出来ますからね。
もちろん自分でアルバイトをしたお金で買っているんでしょうけど、この間長男の部屋を片づけていたら、びっくりするほど大量のネットショッピングのダンボール箱が出てきました(笑)。
幸運にも今はまだ大きなトラブルは起こしていませんが、気をつけて見守りたいとは思っています。
―――ところで、石黒さん自身の18歳はどんな感じでしたか。
もう完璧に親のスネをかじってましたね(笑)。ちょうど短大生になった頃、『ASAYAN』というテレビ番組のロックボーカリストオーディションに応募したのが18歳でした。短期大学の入学金も親が支払い、服飾科だったので50万円くらいするミシンも買ってもらいました。
―――でも、その後すぐ、モーニング娘。のメンバーに選ばれて短期大学を中退してしまうんですよね。
そうなんです。モーニング娘。になって2年目くらいかな。母から「私、まだあんたのミシンのローン払ってるんだけど……」って言われたのを覚えています。それに『ASAYAN』に出演する時はすべて私服だったので、収録が3本立て続けにあったりする時は、そのたびに親から新しい服を送ってもらっていました。全力で迷惑をかけていましたね(笑)。
―――当時の石黒さんの金銭感覚はどうでしたか?
クレジットカードは持っていなかったし、電子マネーもまだ身近なものではなかったので、持っている現金でなんとかしないといけない分、支払い能力以上に買い物をしてしまったり、とんでもない借金をしたりすることはありませんでした。おかげさまで仕事も忙しかったので散財するヒマもなく、不自由だったことが逆に幸いだったというか。
―――なるほど。
これがもし自由に好きなだけお金を使えていたら、私の性格上、とんでもないことになっていたかもしれないです(笑)。
親になった今は『子どもの話をよく聞くようにしています』
―――そこから年月を経て親になった今、子どもとのコミュニケーションにおいて感じること、心がけていることを教えて下さい。
私の場合、子どもたちのインスタを全部フォローしています。こちらから無理やりではなく、子どもたちからむしろ進んでフォローさせてくれるんです。いちいち細かく尋ねるよりも何をしているかリアルタイムですぐに知ることが出来て、助かる時もあります。
―――仲が良いんですね。
私は44歳ですが、それこそ自分が子どもだった頃は「親はこうあるべきだ」とか「親は子どもを守るべきだ」みたいな価値観が当たり前だったかもしれません。でも、今は昔と比べ、親と子が友だちのような関係に近づいているのかなと感じますね。
―――確かにそういう話はよく聞きます。
親としての威厳はないかもしれませんが、その代わり、アルバイトであった嫌なことや友だち関係の悩みごと、さらには恋愛関係なども気軽にいつでも話してくれます。
私自身、子どもの頃は親に相談することなんてなかなか出来なかったので、「自分が親になったら子どもの話を聞く親になろう」とずっと思っていました。そう考えると、成年年齢引下げも時代に合っていると言えるかもしれません。相手と同じ目線に立つことで本音を話してくれたり、分かり合えたりすることってあると思うので。
―――では最後に、この記事を読んでいる親御さんたちに一言お願いします。
私も含め、親ってどうしても人生の経験者として「こうしたらいいんじゃない?」と、子どもに意見を押しつけがちなんですけど、それじゃ響かないんですよね。
もちろん、親としてのプライドとか、守りたいものはあっても全然構わないけど、いったん一息入れて「自分はどうだったんだろう?」と振り返って欲しいです。ほんの少しでもいいから親が寄り添う気持ちを持てば、きっと子どもとの距離は縮まる気がします。
……って、そんなこと言ってる私も99%くらい出来ていないので(笑)、みなさん、私と一緒に頑張りましょう!
契約トラブルから子どもを守ると同時に、自主性や自律性を育むことも親として大事なこと。ちょうどよい距離感を保ち、見守る姿勢はもちろん大切ですが、親である私たちも子どもたちと一緒に学ぶことが出来る、という気持ちを持つことで、親子の関係がより素敵なものになるのではないでしょうか。
[PR]提供:神奈川県