皆さんは「Solidigm(ソリダイム)」という企業をご存知だろうか? インテルは2021年12月30日にクライアント向けおよびデータセンター向けSSDを含むNANDフラッシュメモリ事業をSK hynixに売却。その傘下の企業としてカリフォルニア州サンノゼに本社を置くSolidigmが設立された。
つまり、インテルの技術がそのまま継承されているのだ。そんなSolidigmから、新作SSD「ソリダイム P41 Plus」が発売された。そこで今回、同製品を使ってゲーミングPCを組んでみることに。また、性能もしっかり検証してみたので、じっくりレビューしていきたいと思う。
\今だけのお得なキャンペーンも実施中!/ 詳しくはコチラから
インテルの技術、製造の両方を継承するSolidigmが新モデルを発売
「Solidigm」を改めて紹介しておこう。2008年にスタートしたインテルのSSD事業は、そのブランド力、信頼性、安心感から自作PC市場で人気となる。SSDの黎明期に大ヒットとなった「X25」シリーズ、ハイエンドモデルとして注目を集めた「SSD 750」など自作ユーザーにとって思い出深い製品も多い。
そのSSD事業を製造工場も含め、丸ごと引き継いだのがSK hynix傘下の「Solidigm」だ。技術、製造の両面ともSSD市場を牽引してきたインテル時代と変わらないのが大きな強みといえるだろう。
Solidigmに変わってからも、これまではインテル時代からのSSD「670p」などを展開していたが、2022年9月2日にSolidigmの完全新作クライアント向けSSD「ソリダイム P41 Plus」が発売された。
Solidigm P41 Plusは、PCI Express 4.0 x4対応のM.2 SSDだ。144層3D NANDフラッシュメモリを採用、コントローラにSiliconMotionのSM2269XTFを採用している。容量は512GB、1TB、2TBの3種類があり、シーケンシャルリードは2TB/1TB版が4,125MB/s、512GB版が3,500MB/s、シーケンシャルライトは2TB版が3,325MB/s、1TB版が2,950MB/s、512GB版が1,625MB/sとなっている。
4.0 x4対応のSSDとしては最速クラスではなく、いわゆるエントリー向けという立ち位置だ。しかし、インテル時代の760pなどは実アプリでのレスポンスに優れていただけに、実際のテストでどこまで性能が出るのか気になるところ。そのほかスペックは下記の表にまとめている。
容量 | 512GB | 1TB | 2TB |
実売価格 | 8,800円前後 | 17,300円前後 | 31,500円前後 |
フォームファクタ | M.2 2280 | ||
インタフェース | PCI Express 4.0 x4 | ||
NANDフラッシュメモリ | 144層3D NAND | ||
コントローラ | SiliconMotion SM2269XTF | ||
シーケンシャルリード | 3,500MB/秒 | 4,125MB/秒 | |
シーケンシャルライト | 1,625MB/秒 | 2,950MB/秒 | 3,325MB/秒 |
総書き込み容量(TBW) | 200TB | 400TB | 800TB |
保証期間 | 5年 |
Solidigm P41 Plusでゲームもクリエイティブもこなせる自作PCを作る
ここからは、Solidigm P41 Plusを使って、ゲームもクリエイティブな作業もこなせる万能タイプの自作PCプランを考えてみたい。ゲームにしてもクリエイティブにしても昨今は大容量のストレージが重要になる。
AAA級のタイトルでは1本で100GB以上の容量が必要になることがあり、動画でも4Kの映像を扱う場合は1つの動画ファイルが数GBに達することも珍しくない。そのため、今回は2TB版をチョイス。大容量であるのに加え、シーケンシャルリード、ライトともにSolidigm P41 Plusの中で最速だからだ。
予算はOSなしで25万円前後とした。万能型を追求すると当然すべて最上位がベストとなり、高価になりすぎるためだ。CPUは、ゲームでもクリエイティブ作業でも重要になるため大きく予算を割き、インテル最新の第12世代Coreの中でも上位モデルとなる「Core i7-12700K」を選択。12コア20スレッド(Pコア8基、Eコア4基)のメニーコアCPUだ。
そしてマザーボードは、ASUSTeKのクリエイター向けブランド「ProArt」シリーズから「ProArt B660-CREATOR D4」を選択。負荷のかかる作業でも安定して動作できるように堅牢な電源供給と冷却設計をしているのが強み。今回のような目的にピッタリといえる。
バックパネルにDisplayPort入力を備え、ビデオカードの映像を同じくバックパネルにあるType-Cから出力できるのも大きな特徴。モバイルディスプレイや液晶タブレットなど、Type-Cによる映像入力が多いデバイスとの接続性に優れている。
メモリはマザーボードに合わせてDDR4の16GB×2枚で合計32GBのCorsair「VENGEANCE RGB PRO CMW32GX4M2Z3600C18」を選択。そして、ゲームだけではなくクリエイティブなアプリでも重要になるビデオカードはアッパーミドルのGeForce RTX 3070搭載のMSI「GeForce RTX 3070 VENTUS 2X 8G OC LHR」を選択した。最近のクリエイティブ系アプリは一部の処理にビデオカードを利用するものが多く、高性能なほど処理スピードも向上することがあるためだ。
電源はCPUとビデオカードに合わせて850W出力のCorsair「RM850x 2021」を選択。すべてのケーブルが分離しており、必要な分だけを接続できるフルモジュラータイプなので配線しやすい。ここまで黒色のパーツが多く、このままだと味気ないので、PCケースとCPUクーラーはホワイトカラーから選択することにした。黒と白のツートンカラーにして、ちょっとおしゃれ感を出そうというわけだ。
今回のプランを下の表にまとめた。
カテゴリー | メーカー名・製品名 | 実売価格 |
CPU | Intel Core i7-12700K(12コア20スレッド) | 60,000円前後 |
マザーボード | ASUSTeK ProArt B660-CREATOR D4(Intel B660) | 32,000円前後 |
メモリ | Corsair VENGEANCE RGB PRO CMW32GX4M2Z3600C18(DDR4-3600 16GB×2) | 20,000円前後 |
グラフィックス | MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X 8G OC LHR(GeForce RTX 3070) | 80,000円前後 |
ストレージ | Solidigm P41 Plus SSDPFKNU020TZX1(PCI Express 4.0 x4、2TB) | 31,500円前後 |
PCケース | NZXT H510 Flow CA-H52F(ATX) | 11,000円前後 |
CPUクーラー | DEEPCOOL AK400 WH(サイドフロー、12cm角ファン) | 3,500円前後 |
電源ユニット | Corsair RM850x 2021(850W) | 17,000円前後 |
合計 | 255,000円前後 |
Solidigm P41 Plusの取り付けだが、今回使用したマザーボードのProArt B660-CREATOR D4は、3基のM.2スロットを備えているが、そのうち2基はヒートシンクを搭載し冷却対策はバッチリだ。また、M.2 SSDをツールレスで固定できる「M.2 Q-LATCH」を採用しているため、簡単に取り付けられるのも便利。なお、Solidigm P41 PlusはCPUに一番近いM.2スロットに取り付けている。
組み立てたPCでSolidigm P41 Plusの実力チェック
ここからは、組み立てたPCを使ってSolidigm P41 Plus(2TB版)の実力をチェックしていこう。Solidigm P41 PlusにWindows 11 Proをインストールした上でテストを実行している。まずは、SSDの基本性能を見る定番ベンチマーク「CrystalDiskMark」から。
シーケンシャルリードは4186.33MB/秒、シーケンシャルライトは3335.67MB/秒と公称を若干上回る速度が出ている。今回のPCは、Solidigm P41 Plusの性能を十分引き出せていると言えるだろう。また、注目はランダムアクセスだ。実アプリに影響が出やすいRAND4KQ1T1の結果はハイエンドクラスのSSDに引けを取らない速度になっている。
次は、実際のアプリケーションをエミュレートして速度を測定するPCMark 10のStorageテストを実行する。「3,026」というスコアはエントリークラスのSSDとして非常に優秀だ。ハイエンドクラスに近いスコアといってよい。最高速度こそ最速クラスではないが、実アプリにおけるレスポンスのよさが見える結果だ。
続いて、ゲームの起動やインストール、録画しながらのプレイ、セーブなどを実行してストレージの性能を測る3DMarkのStorageテストも試そう。「3,214」というスコアはハイエンドクラスのSSDといってよい高さ。ゲームでも強いことが分かる。とくに録画しながらのプレイ、インストールでの優秀さが目立つ。
動画編集アプリの「DaVinci Resolve」で知られるBlackmagic Designが提供するストレージ向けのベンチマーク「Disk Speed Test」も試そう。Will It Work? に表示される対応するビデオフォーマットにぬけはなく、ビデオ編集において問題ない性能を持っているのが分かる。How Fast? に表示される読み書きのフレームレートも一世代前のハイエンドクラスに並ぶほどだ。
連続読み書き時の性能もチェックしておきたい。HD Tune ProのFile Benchmarkを用いて、200GBのデータを読み書きしたときの速度をチェックする。下の画面が実行した結果だ。青色のラインが読み出し、オレンジ色のラインが書き込みだ。
200GBを連続書き込みしても速度に変化はほぼなかった。ほとんどのSSDは容量の一部をSLCとして扱うことで書き込み速度をアップさせる、いわゆる「SLCキャッシュ」を採用しているが、Solidigm P41 Plusの2TB版はかなりの大容量をSLCキャッシュとして割り当てているようだ。200GB以上のデータを一気に書き込むような機会は少ないと思うので、空き容量が十分ある状況ならばSLCキャッシュ切れによる速度低下が起こることは少ないと考えられる。
温度もチェックする。TxBENCHでシーケンシャルライトを5分間連続して実行した時の温度と速度をHWiNFO64 Proで測定している。テストはマザーボードのヒートシンクを装着した状態で行った。マザーボードによるファンの制御はデフォルト設定のままだ。
最大でも温度は45℃とPCI Express 4.0 x4対応のSSDとしては驚きの低さだ。43℃になったところで微妙に書き込み速度が低下しており、温度が上がらないように書き込み速度を微調整している可能性もあるが、温度に関しては優秀と言ってよい。ヒートシンクがあれば何も心配はいらない。
続いて、今回組み立てたPCの基本性能も紹介しておこう。PCの基本性能を測定する「PCMark」、3D性能を測定する「3DMark」、CPUパワーを測定する「CINEBENCH R23」の結果を掲載する。参考にしてほしい。
PCMark 10は、Web会議/Webブラウザ/アプリ起動の“Essentials”で4,100以上、表計算/文書作成の“Productivity”で4,500以上、写真や映像編集“Digital Content Creation”で3,450以上が快適度の目安となっているが、すべて大きく上回っている。Digital Content Creationのスコアがとくに高く、クリエイティブ用途で十分活躍できる性能があるのが分かる結果だ。
3DMarkはFire StrikeとTime Spyのスコアから、WQHD解像度までなら描画負荷の重いゲームでも高画質でプレイできるだけのパワーがあることが分かる。ゲームでもクリエイティブ用途にも使えるスペックに仕上がっていると言ってよいだろう。
\今だけのお得なキャンペーンも実施中!/ 詳しくはコチラから
また現在、ソリダイムではキャンペーンを実施中。「ソリダイム P41 Plus SSD 2TB」がお得に手に入るチャンスも。詳しくはキャンペーン詳細をチェックしてみよう。
実施中のキャンペーンは下記の2種類だ。
- 対象のアカウントをフォロー&リツイートすると、抽選で合計30名様にSSD&パソコンが当たるキャンペーン!(⇒詳しくはこちら)
- 期間中に対象SSDをご購入の方にVisa加盟店での利用が可能なデジタルギフトが必ずもらえるキャンペーン!(⇒詳しくはこちら)
ツイッターで、フォロー&リツイートいただいた方にソリダイム P41 Plus SSDを抽選で合計24名様にプレゼント! さらに、Intel Core i7-12700K / KF 搭載パソコンとソリダイム P41 Plus SSDをセットで、抽選で6名様にプレゼント! リツイート数が多いほど、当選確率もアップ。
キャンペーン期間は2022 年9 月2 日(金)~ 2022 年10 月31 日(月)まで。
応募方法や対象アカウントなど、詳しくは下記キャンペーンページを確認しよう。
期間中に対象SSDをご購入の方にVisa加盟店での利用が可能なデジタルギフトが必ずもらえる! 対象のCPUやマザーボードをお持ちの方には、ギフト額が最大4倍になるチャンスも。購入した方は申し込みを忘れずに行おう。
購入対象期間は、2022 年9 月2 日(金)~ 2022 年10 月31 日(月)まで。
(※応募期限は、【2022 年11 月30 日(水)まで】となります。)
対象商品など、詳しくは下記キャンペーンページを確認しよう。
[PR]提供:テックウインド