いまや生活の一部として当たり前の存在である「Wi-Fi」ですが、最新規格の「Wi-Fi 6E」が登場したのはご存じでしょうか? しかし、今までのWi-Fiと比べてどういった進化を遂げたのかということまではわからないという方が多いかと思います。
そこで今回は、新時代のWi-Fi 6Eについて、プロのIT・家電ライターであるたろっさよりポイントを解説。記事ではWi-Fi 6Eに対応するAtermシリーズも紹介しているので、Wi-Fi選びの参考にぜひチェックしてみてください。
家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付くものすべてに精通している。
Wi-Fi 6と何が違うの? 新規格のメリットは? 最新の「Wi-Fi 6E」を解説
そもそも「Wi-Fi 6E」とは?
現在主流となっているWi-Fi 6ですが、Wi-Fi 6EはこのWi-Fi 6を拡張した規格となっており、今までの無線規格を更に安定させ、高速通信を実現させるための次世代通信規格です。実は2019年には正式にリリースされてはいたものの、日本では電波法などの法整備が整わず、長らく使用の認可が降りない状態でした。しかし2022年9月2日付けで日本でも使用が解禁。今後運用の本格化が期待されています。
最大の特徴! デバイス混雑の少ない「6GHz帯」を利用できる
現在多くの無線ルーターでは2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯を使用し、接続を行っています。しかし、当初2.4GHz帯の回線混雑を緩和するために設けられた5GHz帯が、対応機種の増加や端末複数台持ちの恒常化に伴い、混雑するという事態が起こってしまっているのが現状です。
なかには5GHz帯のストリームを2本用意して運用を行っているルーターもなくはないですが、あまり一般的とは言えず、混雑している5GHz帯を使用していることもあり、影響からは抜け出せない場合があります。
そんななか、Wi-Fi 6Eでは新たに6GHz帯が使えるようになり、チャネル幅が2本から3本に増大。例えるなら車の走行車線が2本から3本へと増え、大幅な混雑の解消を実現したイメージです。これにより、大容量データでもスムーズかつ高速にやり取りを行うことが可能になりました。
6GHz帯は主にどんな機器に利用するのか
では、Wi-Fi 6Eの周波帯である2.4GHz、5GHz、6GHzにはそれぞれどんな機器に利用するのでしょうか? 代表的な種類をざっくりとご紹介します。
・2.4GHz帯
家電、IoT家電など
・5GHz帯
PC、スマホ、タブレット、ゲーム機など
・6GHz帯
メッシュ中継機のバックホール(※1)、今後発売予定のWi-Fi 6Eに対応しているゲーミングPCやスマホなどの機器
まず2.4GHz帯ですが、これは3つのバンド帯のうち、最も古くから存在する規格であり、無線LAN対応機器はすべてこちらの規格に対応しています。PCやスマホではないインターネットにつながるIoT家電に主に用いられており、常時接続の小容量通信を行う機器が代表的です。
5GHz帯は現在メインとなっている通信で、2.4GHzよりも障害物に弱いなどの弱点はあるものの、比較的安定した高速通信が可能。スマホやタブレット、PCといった大容量通信を継続的に行う機種に向いています。
今回追加された最新規格の6GHz帯は、5GHzより更に安定化・高速化が見込めるということもあり、対応スマホやPCなどといった機種にどんどんと搭載される予定です。
この3つのバンドを同時に使用し、それぞれに合った最適な通信を行える機能をトライバンドと言います。
また、NECプラットフォームズのWi-Fiルーター「Aterm(エーターム)」は、メッシュ中継機のバックホール(※2)に対応しているので、Wi-Fi 6Eの対応子機の発売を待たずとも使えるのは大きなポイントです。
最新規格Wi-Fi 6Eに対応!「Aterm」シリーズのWi-Fiルーター『Aterm WX11000T12』をレビュー
それではここからは実際にたろっさが『Aterm WX11000T12』を触ってレビューを行っていきます。
まずは内容物の確認を。
・本体
・説明書
・トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ™(※3)の案内用紙
・ACアダプタと電源ケーブル
・LANケーブル(CAT6A)
今回のこちらのルーターはまだまだ数の少ない有線LAN規格10GBATE-Tに対応しているため、LANケーブルもそれに対応したCAT6Aになっています。
当然ながら折角の10GBASE-Tポートであっても、CAT6以下の1GBASE-Tにしか対応していないLANケーブルを使用する場合や、契約している回線が1Gbpsのものである場合などは、10GBASE-Tの速度は全く意味のないものになってしまうため、ご注意ください。
こちらは実際に置いてみた状態です。白を基調としたなめらかなフォルムで、どんなシーンでも浮くことがなさそうなデザインです。
接続もとくに難しいことはなく、ONU(光回線の終端装置)からLAN接続、ACアダプタを挿入して電源を取るというこの2本のケーブルだけで済みました。有線LAN接続をする場合、上側の端子にそれぞれ差し込みます。
有線接続する機器が10GBASE-Tに対応している場合はLAN端子の一番下の端子のみ10G対応のため、そちらに差し込みましょう。その他は1GBASE-Tです。
コンセントを入れるとそれぞれのランプが点滅、点灯を行い、最終的に落ち着くまでおよそ1分程度かかりました。これだけで初期セットアップは完了。次は端末を実際に接続してみます。
接続は付属のQRコードを読み込むだけで設定はほぼ完了します。iOSであればカメラで読み込むだけで接続、AndroidであればQRコードリーダーを用意してパスワードを保存します。
Android端末でQRコードを読み込んだ状態です。パスワードをコピーし、設定のネットワークとインターネットへ。
P(プライマリ)とS(セカンダリ)がありますが、今回はPに接続するため、Pをタップ。
先程のパスワードをペーストし、接続を押下。
これで無事接続完了しました! トライバンドに対応したバンドステアリング機能が動作しているため、接続後に最適な帯域にルーターが自動で割り振りを行います。これ以上はとくに設定を行う必要もなく、これだけで快適にインターネットを使用することが可能です。
また、同梱されているホームネットワークを守るセキュリティ管理機能と連携するアプリ「トレンドマイクロ ホームネットワークセキュリティ™」を利用すれば、ただでさえ強固なセキュリティをますます盤石にすることが可能。最大で90日間無料で使用できるため、一度使用してみるのも良いでしょう。
アンテナは3つの帯域全てが4×4の12ストリームになっており、広範囲に安定した電波を送信することができるようになっています。
今回、6LDKの2階建てで検証を行いましたが、どの部屋にもまんべんなく電波が行き届き、接続が不安定になる場所はありませんでした。万が一接続が届きにくい部屋があるのであれば、こちらの機種はメッシュWi-Fiに対応(※4)しているので、同じ機種をもう一台用意し、接続可能範囲を広げることができるというのも嬉しいポイント。まさに次世代規格を担うハイエンドモデルにふさわしい製品になっています。
よりお手頃に! Wi-Fi 6E対応のWi-Fiルーター『Aterm WX7800T8』
次世代規格のWi-Fi 6Eをもっとお手軽に体感したいという方には『Aterm WX7800T8』がおすすめです。
Aterm WX11000T12との主な違いは、アンテナの本数の違いとWAN端子/LAN端子の規格の違いです。ですが裏を返せばそれ以外の差異はほぼないうえ、こちらもトレンドマイクロ ホームネットワークセキュリティ™の無料体験やトライバンド機能も搭載しているので、戸建てほど大きくないアパート・マンションのような住居や、限られた場所でしか使用しないといった場合は、Aterm WX7800T8もおすすめです。
AtermでWi-Fi 6Eも快適に使いこなそう
今回は次世代規格であるWi-Fi 6Eの解説と、IT・家電のプロであるたろっさが自信を持っておすすめするNECプラットフォームズのAtermシリーズ『Aterm WX11000T12』と『Aterm WX7800T8』をご紹介しました。
今回紹介した2つの他にも、NECプラットフォームズでは様々なWi-Fiルーターを展開しています。この機会に通信環境を見直して、Atermシリーズで快適な通信環境を手に入れてみてはいかがでしょうか?
※1 メッシュ中継機間の通信に6GHz帯を使うことで、高速で安定したネットワークを構築することができます。
※2 Aterm WX11000T12とAterm WX7800T8では、6GHz帯をバックホールとしてメッシュ中継機間の通信に利用できるので、6GHz帯に対応した子機がなくても、Wi-Fi 6Eとして利用可能です。
※3
・本機能はルータ(RT)モードでご利用可能です。受信側の端末でランダムMACアドレス設定が有効になっている場合は、 無効にしていただく必要があります。
・ご利用には専用管理アプリから設定が必要です。
最大90日間無料の内容は、オートアクティベーション(30日間)+アカウント登録(60日間)です。
・トレンドマイクロ ホームネットワークセキュリティ™ は、トレンドマイクロ株式会社の商標です。
・トレンドマイクロは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
※4
・Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、WX11000T12/WX7800T8/WX5400HP/WG2600HP4/WG1200HP4です。
・該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
[PR]提供:NECプラットフォームズ