企業の購買部門の役割のひとつに、資材の調達やその管理があります。しかし、購入から支払いまでのフローが複雑で時間がかかったり、請求書の処理や管理工数で手間が増えているというケースも……。
実際にアマゾンジャパン合同会社の調査結果によると、間接材の購買業務に対する課題として特に多かったのは、「実態把握」「業務コスト削減」「各部門との連携」の難しさでした。このように購買業務の効率化に悩む担当者は多いのではないでしょうか?
そこで活用したいのが、法人・個人事業主のお客様向けのEコマースサービス「Amazonビジネス」です。
「Amazonビジネス」は、皆さんもご存じの「Amazon.co.jp」のショッピング体験をそのままに、調達・購買に特化した機能が追加されたサービスです。登録料は無料。業界や規模に関わらず、企業が日々の購買業務に費やす時間を減らせるよう効率的な購買業務をサポートしてくれます。そこで、実際に「Amazonビジネス」のどんな点が購買業務の効率化につながるのか、その魅力を見ていきましょう。
直販及び、数十万社の販売事業者よりビジネス需要の高い商品を多数提供しています。その品揃えは、実に数億種類も! さらなる商品数の拡大を進めているうえ、「Amazon ビジネス」登録者だけが購入できる限定商品も展開しています。
「Amazon.co.jp」従来の支払い方法に加え、請求書払いを追加し、毎月5日、10日、15日、20日、25日、または末日を選択いただき、翌月末払い(銀行振込)に対応しています。複数の販売事業者から購入しても、Amazonがまとめて請求するので効率的。また社内承認などに必要な見積書もダウンロードできるので、作成する手間が省けます。もちろん、個人事業主の方も利用可能です。
さらに、ビジネス利用に特化した機能と特典を提供する年間有料会員プログラムBusinessプライムでは、お急ぎ便などを無料で何度も利用できたり、購買データの可視化、購買活動の管理が可能となり、より利便性の向上が図れるでしょう。
必要な資材をできるだけ価格を抑えて調達したいというのは、どの企業の担当者も共通の思いなのでは? Amazonビジネスは登録者限定で、5,000万種類以上の商品を法人価格にて提供。また、同一商品を複数購入する際は、数量割引が適用されるので、さらにお得に購入ができます。
承認ルールの設定では複数グループ、および複数ユーザーを設定が可能なため、承認権限や下限金額の設定ができます。これにより購買プロセスが短縮され、迅速な資材の調達ができ、生産性を上げられるでしょう。
また、購買時に便利な機能が、同一商品ページで複数販売事業者の価格を比較できること。加えて、会社として購入を推奨したい商品や販売者に、『推奨』のフラグを付けて購入を促すことも。逆に、購入を制限したいカテゴリーには『制限対象商品』のフラグを付け、購入の際に承認を必要とすることもできます。
新しいシステムを導入となると、比較検討にも時間がかかり、いざ導入した際にも「操作方法を覚えることに面倒を感じる」といった心理的ハードルもあるでしょう。しかし、Amazonビジネスは個人向けサイト「Amazon.co.jp」と使い勝手が同じなので、操作方法に馴染みがある方も多く、導入後もストレスフリーで業務を行うことができます。
ちなみに購買先を選定する際の基準として、「品揃え」「配送スピード」を重視する方が多いという調査結果もあります。
この結果からも、「Amazonビジネス」が現場担当者の課題がしっかりと反映されたサービスであるということがわかります。とはいえ、実際に導入となると使い勝手や本当に業務効率につながるのかなど、気になる点もあるのでは?
7月13日(水)に開催された、オンラインカンファレンス「Amazon Business Exchange 2022」では、購買改善の必要性や実際に「Amazonビジネス」を導入し業務効率につなげた企業の事例が詳しく紹介されています。そのセッション内容の一部を見ていきましょう。
『Amazon Business Exchange 2022 ~自らを変革し未来を切り拓く~』
●開催日:7月13日(水)10:00-16:40
●概要
Amazon Business Exchangeは、企業の経営や購買に携わる方々が、知見を高め、業務改革・改善を実現していくためのビジネスカンファレンス。各界のビジネスリーダーをお呼びし、どのような戦略を持ち、実現するための障壁をどうやって乗り越え変革をしてきたのかをご紹介しています。
『ビジネスを躍動させる「変革因子(ファクター)」とは?』より抜粋
ビジネスの躍進につながる「変革ファクター」とは何か、企業の現場での「購買」に関わる変革について、星野リゾート代表の星野佳路氏、株式会社プロノバ代表取締役社長の岡島悦子氏、アマゾンジャパン合同会社 Amazonビジネス事業本部長の石橋憲人氏の3名が議論しました。
まず、『ビジネスにおける「変革」とは?』について、星野氏は「問題を解決してきた意識はあるが、変革を起こそうと思って何かやってきたことは一度もない」と語ります。
さまざまな企業の社外取締役を担う岡島氏は、「将来の世界観を描いて、将来仮説をしっかり作れるリーダーの存在と異能な人達をどう受容するか」が変革につながると言います。
同様に、石橋氏も「変革が目的ではなく、お客様起点で考えてやってみたら、結果としてそれが変革になった」と言います。
実際に、企業の現場で「購買」に関わる変革についてはどのようにお考えでしょうか?
さまざまな業界の特性や外圧などがきっかけとなり、変革を起こさなければいけないような状況にもなりうるし、変革を起こすことでさらなるイノベーションが起こることもあります。ただ、変革は起こそうと思ってするものではなく、結果としてついてくるものというのが共通認識のようです。
Amazon Business Exchangeをチェックする ≫
基調講演『変化の時代を乗り越えろ。収益に貢献する購買業務とコスト構造変革の進め方』より抜粋
間接材購買は非効率や隠れたコストの温床となっているケースが多く、正面からオペレーションの効率化、戦略調達業務へのリソース集中といった変革に取り組めば、短期間で経営貢献やキャッシュフロー向上が期待できます。その成果を日本航空株式会社、本田技研工業株式会社の導入事例を見ていきましょう。
さらに、今まで多くの人手をかけて間接購買を行っていた領域の人的リソースを有効活用することで、より戦略商材への調達にシフトさせることや、カバレッジを拡大してグループ会社の調達にも戦略的に関与することが可能になるとのこと。その結果、永続的な費用削減や調達効果の最大化などに加えて、収入増に寄与する調達、賢い調達ができるようになり、グループ全社収支にも大きく貢献できるそうです。
今後「Amazonビジネス」には、配送品質をより高めていくために、BtoBにおけるデジタル技術を活用したプロセスや仕組みの統一化、業界標準化に向けた牽引役となっていただくことを期待しているそうです。
「Amazonビジネス」は、一言でいえば企業向けのAmazon。組織でアカウントを作成することで、複数のユーザー利用が可能となり、さまざまな購買業務の効率化、利便性の向上が図れます。ユーザーの声をしっかりとキャッチアップしながらサービス展開されているので、購買業務の効率化に悩む方は、ぜひ一度「Amazonビジネス」の導入を検討してみてはいかがでしょうか?
[PR]提供:アマゾンジャパン合同会社