ハイクラスなビジネスマンの間でニーズが高まっている「事業開発」。多数の部署を巻き込み、ときには他企業と共創して1つの事業をつくり上げる、その先頭に立つのが事業開発の役割です。さらなるキャリアアップを狙う人にとってはやりがいもあり、その先のキャリアビジョンも描ける転職先として今、注目を浴びています。

事業開発とは? その仕事内容は?

事業開発(Business Development)は、 “仕事の発展、進行”を担う仕事です。企業においても事業開発部門の位置づけは “1つの事業”の開発を柱にして、そのプロジェクトを推進していくための計画を立てるポジションです。事業の収益向上を目指し、営業の戦略を立て、さらに事業を推進する各部署へのフォロー。進捗を確認しつつ、プロジェクトに問題が生じたときは、すぐ対処策を打ち出し、解消します。


そのため仕事内容も多岐にわたり、取引先の選定、マーケティング、プロモーションの提案、さらにはプロジェクトの財務管理にも関わることもあります。また事業に必要な人材を確保し、長期的なプロジェクトの場合は人材育成にまで及ぶことがある部署です。

「事業開発」と「事業企画」部署の違いは?
“事業開発”と似たような部門として、“事業企画”という部署があります。

事業企画は、会社の方針に基づき、事業課題を設定したり、事業計画の策定・推進を行なう部署です。「企業の収益を向上させるためにはどんな戦略を、いつ行えばいいのか?」を主に施策します。ときには企業同士の合併や買収といった業務に携わることもある部署です。

対する「事業開発」は1つの事業についての方向性や目標を設定して開発し、それに向けて行動する部署。「事業企画」は企業の経営戦略をふまえたうえで、さまざまな事業の推進を図るのが業務です。 事業企画についてくわしくは、こちらも参照してください。

▼この記事もCHECK!
事業企画とはどんな役割?求められるスキルと将来性について解説

「経営企画」部署との違いは?
「経営企画」は、企業が成長するための戦略を考える部署です。「事業開発」、「事業企画」は“事業”に特化しているのに対し、「経営企画」は“会社経営”を念頭におき、中・長期的に経営をサポートしていきます。 経営企画についてくわしくはこちらも参照してください。

▼この記事もCHECK!
経営企画とは?事業企画との違いや向いている人の特徴を解説

事業開発コンサルティングや新規事業開発支援会社も普及
近頃は事業開発部門を社内に設置するのではなく、アウトソーシングによって事業開発を行うケースも増えています。「事業開発コンサルティング」や、「新規事業開発支援」などのコンサルティング業務をメインに行う会社は、新規事業開発のノウハウを持ち、さらに適した人材も豊富です。そのため1から社内でプロジェクトを立ち上げるより、業務もスムーズに進みコストも抑えられるメリットがあります。


事業開発を手掛けるコンサルタント会社は、現在、増えているため、人材のニーズもありそうです。ハイキャリアを活かした転職を考えている人は、ねらい目かもしれません。

ハイクラス・ハイキャリアのための転職エージェントサービスとは? >

「事業開発」を行うためのプロセスとフロー

事業開発を行うための手法はいくつかありますが、よく使われるものとしては、アメリカの起業家エリック・リースが2008年に提唱した「リーン・スタートアップ(別名:アジャイル開発)」があります。 また最近は、他の企業と共創する「オープンイノベーション」という手法も注目されています。

定番の「リーン・スタートアップ」

〈プロセス〉
新規事業を立ち上げるとき、よく利用されるのが「リーン・スタートアップ」です。短いスパンで仮説を立てアイデアを企画にし、最小限の単位で製品を市場に出してみる。その結果を顧客などにヒアリングし、分析して改良や修正を繰り返し、製品をつくりあげていきます。

〈フロー〉

・仮説構築(Build)
アイデアをカタチにして、最低限の商品をつくってみる


・計測(Measure)
市場に出して、顧客へ提供する


・学習(Learn)
その結果をフィードバックしてもらい、そこからさらに改善していく


仮説をたて、検証をする……この流れをスピーディに繰り返すことで、ムダな時間や経費をかけることなく、事業の収益化の可能性や、完成形に近づくことができます。この手法はトヨタ生産方式が起源と言われています。

他の事業会社と共創する「オープンイノベーション」
所属する企業などにとらわれず、多くの人と創りあげていく「共創」というビジネスモデルがここ数年、注目されています。その先にある「オープンイノベーション」という考え方は、事業を行うとき、社内のリソースだけでなく、外部の企業や人材を巻き込んでプロジェクトを進める戦略です。


2003年にヘンリー・チェスブロー氏が提唱したこのコンセプトは、世界的に有名な企業も導入し、成功モデルも次々に発表されています。国内でも大阪ガスが「オープンイノベーション」の取り組みを行い、話題になりました。


〈大阪ガス〉
技術開発のスピードアップや、製品の性能アップとコストダウンを目指し、2008年からエージェント機能による内部・外部の連携の仕組みを構築しました。2013年までに286件のニーズを公開し、それに対して約3000件の提案が集まり、140件が活用につながりました。
参照:経済産業省
第4回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・評価小委員会 中間とりまとめ(素案)参考資料

求められるスキル、人物像とは?

経営サイドでのスキルアップを目指すビジネスマンが転職を考えたとき、「事業開発」部門は今までの経験が活かせる職場だと思います。ではそこで活躍するためにはどんなスキルを持っているといいのでしょうか。求められる人物像を見てみましょう。

新しい視点、アイデアが豊富
「事業開発」は、新しい事業を1からスタートさせる部署です。そのため新しい企画を次から次へと提案することが求められます。その時、今まで培ったスキルはもちろん必要ですが、それにとらわれすぎていると従来のビジネスモデルにプラスアルファしただけの企画になってしまうこともあるようです。事業開発の部署で求められている人材はどこにもない新しい視点のアイデアや、斬新な切り口を次々と提案できる、柔軟な思考を持った人です。

企画を裏付ける情報力、調査力、資料作成能力
新しい視点のアイデアを出した後は、それを企画にしないとプロジェクトは動き出しません。そのための情報収集能力、調査力、マーケティング力も欠かせません。
さらに集めた情報を的確に分析するスキルも求められます。


またプロジェクトは様々な部署を巻き込んだり、他企業を相手に遂行したりするため、集めた情報を誰もが理解できるよう、わかりやすく資料をまとめる能力も要求されます。

他部門を巻き込み動かす力と、統率するリーダーシップ
 「オープンイノベーション」に限らず事業開発では、多くのステークホルダーを巻き込んだプロジェクトは必須です。その時に求められるのがリーダーシップ。多くの部署や、複数の企業を統率してまとめる力は、事業開発の部門で活躍しようとしている人にとっては必要不可欠なスキルとなります。

心を動かすプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力
企業が「事業開発」部門を作るとき、経営トップは各部署の役割にしばられることなく、広い知見と新しい視点から時にはチャレンジングに事業を開発することが求められます。
しかし社内には、堅実な経営推進が求められる部署もあります。そんな部署に対しても、時には新しい事業の内容を理解してもらい、協力を求めなければいけないシーンも出てくることも多々あります。そのときに大切なのが人を動かすプレゼン力と、コミュニケーション能力です。

フットワークの良さと、タフなメンタル
事業開発が行おうとするビジネスは、アイデアが企画になったらすぐにアクションを起こすことを要求されることがほとんどです。そのためフットワーク良く立ち回れる人材はプロジェクトには欠かせません。


さらに前例のないビジネスは順風満帆とはいかないことが多い。トライアンドエラーで落ち込むことなく「前へ、前へ」と進むタフなメンタルを持っている人が、事業開発部で活躍できる人だと言えます。

▼この記事もCHECK!
転職市場の動向を知りたい方や、色々な求人を幅広く見たい方向けの転職エージェントサービスはこちら

事業開発での活躍にキャリアが活かせる職種は?

事業開発部門で、求められているスキル、人物像がわかったところで、現職のキャリアは活かすことができるものなのでしょうか?事業開発未経験でキャリアに不安があっても、これまで培った経験などを武器にアプローチしてみると、事業開発部で働くチャンスは開けそうです。

コンサルタント
企業の課題を見つけてそれに対する解決策を提示するコンサルタントは、新しい企画を提案する能力に長けていると考えられます。さらに市場の動向から必要な情報を収集し、的確にプレゼンできるスキルがあると、事業開発部の要として期待ができます。

ITエンジニア
これから事業を立ち上げるとき、“デジタルビジネスプラットフォーム”は必要不可欠な機能だといえます。そしてそのテクノロジーの開発、設計ができるエンジニアは、事業開発にはなくてはならない人材です。

営業職
斬新なアイデアが「顧客のニーズにあっているのか?」の判断は、まだAIでは難しく、経験豊富な営業マンにはかないません。集めた情報を的確に分析し、鋭い指摘ができるスキルをもった営業職は、事業開発部には欠かせません。さらに頭脳だけでなく、フットワークの軽さ、コミュニケーション能力が高い人材は、部署のキーマンとしての活躍が見込まれます。

役職経験
リーダーシップをとる、他部署をまとめる事業開発部は、広い視野と、大局を見る目をもちあわせた役職経験者を求めています。

未経験、若手でも事業開発職は目指せる?
企業によっては若者の発想を事業に活かしたいと思っているところもあります。だからキャリアのない若者でも、事業開発職を目指すことは十分に可能です。


またプロジェクトによっては、長いスパンになることもあるため、立ち上げから経験を積ませてやがては即戦力となる人材を育成したいと考えている企業も少なくはありません。また事業開発にかかわる職種は未経験という人も、これまでに培ったキャリアが、新しい事業に活かせないかシミュレーションしてみると、意外と重宝される能力だったりします。

事業開発経験が生かせる この先のキャリアパスは

事業開発部署はアイデアを企画にして、それを市場に出して収益をあげるという一連のスキルが身に着く職種です。そのため、その後のキャリアパスのビジョンも、幅広い展開が見込まれます。またいずれは起業などを考えている人にとっても、事業開発で経験を積むことは将来的には有利に働くでしょう。

法人営業部
法人営業部は、“法人”を対象に営業活動を行う職種です。そのため個人の顧客に対する営業よりも、提供できるサービスの説明や交渉は、さらに高度できめ細やかなものを要求されます。


時には会社を代表して営業に出向くこともあるため、責任もそれなりに重くなります。しかし事業開発部でキャリアを磨くと、企業の垣根を越えたプロジェクト展開をするチャンスにも恵まれるので、ビジネスコミュニケーション能力のスキルは格段に上がるはずです。 そのため事業開発職から法人営業へのキャリアパスは、とても可能性が高いと考えられます。

経営コンサルタント
事業開発部で経験を積むことで、経営サイドの視点も磨かれます。
企業の経営戦略への助言や、企業の基本的な方針や事業計画についてコンサルティングを行うスキルも身につきます。結果、将来は会社を起業したり、フリーランスで活躍したりすることも視野にいれている人にとって、事業開発はおすすめの職種と言えるかもしれません。

事業を興し企業に新風を巻き起こす

会社という概念がかわりつつある昨今。事業開発は、これからニーズが高まる職種の一つです。新しい事業を興すことにより、企業に新しい風をおこせる「事業開発」職。今までのスキルやキャリアを最大限に発揮できる職場かもしれません。興味がある人は、キャリアアドバイザーにまずは相談してみましょう。

登録3分!パソナの転職コンサルタントによる無料転職サポート
無料転職サポートのご登録はこちらから >

c本記事は「パソナ」から提供を受けております。著作権は提供各社に帰属します。

[PR]提供:パソナ