人材採用が売り手市場となっている昨今、会社の就・転職時には待遇や仕事内容だけでなく「福利厚生」も重要な選定ポイントだ。
しかし、働き方の多様化が広がる中、従業員が求める福利厚生のニーズも変わってきている。今、人材に選ばれ、従業員から喜ばれる福利厚生とはどのようなものだろうか。
また、記事の最後には従業員のニーズに合わせた福利厚生を組み立てられるサービス・JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」を紹介する。
「働き方改革」で「福利厚生のニーズ」も変わる
政府が進める「働き方改革」でワークスタイルが多様化するに伴い、従業員の福利厚生に対するニーズも多様になっている。
「働き方改革」の一例として、「女性・若者活用の環境整備」や「子育て・介護と仕事の両立」「高齢者の就業促進」など、さまざまなライフステージの従業員が快適に働ける環境づくりが挙げられる。当然、ライフステージが異なると、必要となる福利厚生も異なるものだ。育児や介護中の従業員に対する支援や、定年の延長や再雇用による高年齢人材の健康面でのサポートなど、福利厚生とひと口に言っても、その内容は多岐に渡る。
そのような状況から、現在企業に求められている「福利厚生」とは、画一的なサービスではなく、従業員のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズが可能なものだと言える。しかし、きめ細かな福利厚生サービスを自社だけで対応することは、手間の面でもコストの面でも簡単ではないだろう。
一方で、福利厚生の位置づけ自体も従来とは変わってきている。従来、コスト面が重視される傾向にあったが、近年は離職防止や優秀な人材の確保、さらには人材活用の効率を最大化するための、いわば「戦略的マネジメント」の一環として福利厚生を見直す企業も出てきている。
その状況で注目されているのが、福利厚生のアウトソーシングサービスだ。今回、サービスのひとつとしてJTBベネフィットの「えらべる倶楽部」を紹介する。
ニーズに合った設計ができる「えらべる倶楽部」
従業員のニーズや会社の経営課題に合わせて、きめ細かな設計が求められる福利厚生支援サービス。その中で、パッケージサービスでありながら柔軟なカスタマイズもできる、JTBベネフィットの会員制福利厚生サービスが「えらべる倶楽部」だ。
一般的な福利厚生支援代行サービスは、会費の額によって異なる内容のパッケージサービスが数種類存在し、その中から顧客が選択するものが多い。画一的な内容だと、従業員の状況によっては思うように福利厚生を活用できない可能性もある。
一方、「えらべる倶楽部」はあくまでも「基本サービス」をベースとして、企業や従業員のニーズや予算に合わせて特定のサービスを手厚くしたり、内容を組み換えるなど自由にカスタマイズできる仕組みだ。
例えば、産休・育休に入る女性のサポートを手厚くするなら保育や家事代行といった内容を充実させる、社員の健康維持を重視するならフィットネスジムの利用料金を軽減させる、といったカスタマイズの仕方が考えられる。また従業員からの申し込みや問い合わせも代行するため、社内のリソースをコア業務へ集中させられることもメリットと言える。
導入社の声は?
最後に、実際に「えらべる倶楽部」を実際に導入した企業の声を紹介しよう。
大手システム開発企業 福利厚生ご担当者様
「新卒採用で、えらべる倶楽部のメニューを紹介、福利厚生の充実、働きやすい職場づくりのPRへつなげています」
大手システムサービス企業共済会 福利厚生ご担当者様
「JTB店舗網と一体の運用、従業員に使いたいと思わせる補助金設定、そしてJTBベネフィット担当者のプランにかける熱意が導入の決め手となりました」
「えらべる倶楽部」のサービス詳細については、サイトを参照していただきたい。社員の満足度を上げるだけでなく、人材確保や離職防止の一環として、よりニーズに合った福利厚生の制度を見直してみてはいかがだろうか。
[PR]提供:JTBベネフィット