マイホーム購入は一生に一度あるかないかのとても大きな買い物。「いつかはマイホームがほしい」そう思っても避けて通れないのがお金の問題です。

「住宅ローンを組むのが心配」「自分は住宅ローンを組むことができるのか?」そういった住宅ローンに関する不安を持っている人もいるかもしれません。マイホームを手に入れたいと思う人に知っておいてもらいたいのが「フラット35」という住宅ローン。どんなローンなのか、詳しく解説していきます。


自分たちに合った住宅ローンについて考えてみよう

最長35年間、金利がずっと変わらない「安心感」が得られる

「フラット35」。CMでも耳にしたことがあるのではないでしょうか? これは、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して提供している住宅ローンです。

まず、住宅ローンの金利には大きく分けて3種類あることを知っておきましょう。借入時の金利が完済までずっと変わらない「全期間固定金利型」、その時々の金利状況によって6カ月ごとに金利が見直される「変動金利型」、そして2年、5年、10年など特約期間中の金利のみ固定される「固定期間選択型」です。

この3つのうち全期間固定金利型の代表が「フラット35」で、最長35年間、返済期間中ずっと金利が変わりません。つまり、現在のような低金利の時代に借りると、将来金利が上がっても影響を受けることがないので、安心して返済することができるのが最大の特徴です。毎月の返済額が資金受取時に確定するので、長期にわたるライフプランが立てやすくなります。

数十万円必要な保証料が0円! 繰上げ返済も気軽にできる

住宅ローンを借りるときには、連帯保証人を立てる代わりに保証会社に保証をお願いするために数十万円のローン保証料がかかるのが一般的です。35年返済であれば1000万円あたり20万円ほどかかることもあり、3000万円の借入では約60万円の保証料が必要に。「フラット35」では、保証会社に保証をお願いする必要がなく、この保証料が不要なので、ありがたい点と言えます。もちろん連帯保証人を立てる必要もありません。

また、返済中に繰上返済(毎月の返済とは別に借入額の一部を返済すること)を行いたい場合、通常では数万円程度の手数料が必要となることもありますが、この手数料がかからない点もポイントです。

返済中は安心のサポート体制あり!

「返済中に自分に万一のことがあったらどうしよう・・・」そんな心配に応える保障制度として「団体信用生命保険(以降「団信」)があります。加入者が死亡したり、所定の身体障害状態になった場合、保険金が債務に充当され、以降の住宅ローンの返済が不要になる保険の制度です。

「フラット35」の団信には、「新機構団信」と「新3大疾病付機構団信」の2つがあり、「新3大疾病付機構団信」では死亡・身体障害状態への保障に、3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)と介護の保障が加わり(金利は上乗せ)さらなる備えができます。現在加入中の保険があれば、その保障内容もふまえて選択しましょう。


子どもの進学の時に返済方法を見直せるなどの安心サポート

また、返済が長期にわたる住宅ローンでは、その間に「子どもの進学で大きな支出があった」といったような変化が生じることも。そういった生活におけるさまざまな変化にも対応するため、返済方法の見直しなどのサポートを返済終了まで行っているのも心強いのではないでしょうか。

質の高い住宅なら「フラット35S」でさらにおトクに

昨今、省エネルギー性や耐震性といったような、住宅の性能を重視してマイホームを選ぶ人も増えています。フラット35には、長期優良住宅などの質の高い住宅を取得する場合に、借入金利を一定期間(当初5年間または10年間)引き下げる制度「フラット35S」もあります。

「フラット35」を利用するためには技術基準を満たした物件であることが必要となりますが、「フラット35S」では、それに加えて「省エネルギー性」「耐震性」「バリアフリー性」「耐久性・可変性」といった下図の要件のうちいずれかを満たすことで、当初5年間または10年間借入金利が年0.25%引き下げられます。

(注)上表は新築住宅・中古住宅共通の基準です。これとは別に中古住宅独自の基準もあります。詳しくはこちら

この金利の引き下げ効果はどのぐらいでしょうか? 下図の条件の場合、総返済額を約72万円も軽減することができます。

【試算例】借入額3,000万円(融資率9割以下)、借入期間35年、元利均等返済、ボーナス返済なし、借入金利年1.35%※の場合。
※ 2018年4月において借入期間が21年以上、融資率が9割以下、新機構団信付きの場合で、取扱金融機関が提供する最も多い【フラット35(買取型)】の金利

住宅性能が優れた住宅を取得することは、金利優遇のメリットはもちろん、電気代や将来のメンテナンス費用、地震保険、老後のバリアフリー工事費といった住宅に関する支出を軽減することにもつながるので、検討する価値はありそうです。

資金計画のシミュレーションも可能な公式サイトをチェック!

金利の変動にドキドキしなくてよく、先が読める安心感が手に入る住宅ローン「フラット35」。「転職をする予定なので将来の収入に不安がある」「今後子どもの教育費がかかるようになる」など、将来のライフプランにおいて金利変動のリスクをなるべく避けたい人にもピッタリです。興味を持った人はこちらのサイトから「フラット35」や「フラット35S」のさらに詳しい情報を確認できます。

サイト内では「自分がどのぐらいの額を借りられるか」、「毎月このぐらい返せるけどいくらぐらい借りられるか」といったような、さまざまなパターンのシミュレーションもできます。シミュレーションをすることで、マイホーム購入の夢がより身近なものになるかもしれませんね。

[PR]提供:住宅金融支援機構