妊婦さんであれば、安産を願う行事「戌の日」を聞いたことがあるだろう。そして戌の日といえば、気になるのが合わせて必要な妊婦帯(腹帯とも言うが以降は妊婦帯と表記)。みなさん、妊婦帯をどう準備しているのだろうか。今回は、ピジョンが運営する「ピジョンインフォ」のアンケートから、ママたちの「妊婦帯選び」事情を紹介する。
そもそも戌の日って?
そもそも「戌の日」とは何かを簡単に説明しよう。「戌の日」とは、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日(12日に1度めぐってくる日)に、安産祈願のお参りをする風習のこと。この時にはじめて妊婦帯をつけることから「帯祝い」とも言われる。犬は一度に子供を4~5匹産むことなどから「子沢山」「安産」の象徴として、昔から知られてきた。
妊娠5ヶ月目といえば、妊娠初期の体調不良やつわり症状が落ち着いてくる頃でもある。戌の日の安産祈願は、妊婦さんの体調が安定してくる時期の目安でもあり、外出もしやすくなる。この頃から妊婦帯を付けて冷えを防ぎ、お腹の赤ちゃんを守る意味合いもある。
戌の日の妊婦帯、みんなはどうしてる?
さて、戌の日といえば気になるのが妊婦帯。「戌の日の妊婦帯といえば神社で”さらし”をもらうもの」というイメージがあるかもしれないが、実際はどうなのだろうか。「ピジョンインフォ」のアンケートを見てみると、「戌の日に使う妊婦帯の準備はどうしましたか?」という質問に対して、「事前に自分で用意した」と答えた人が45.3%と約半数だった。「神社などでもらった」と回答した人は23.1%だった。
「ピジョンインフォ」のアンケート、詳しくはこちらから見ることもできる ※画像クリックで詳細サイトにジャンプします |
妊婦帯の形状についても、「さらしタイプを保有している」と答えた人は40.0%で、「はらまきタイプを保有している」52.0%を下回った。また、妊婦帯を選ぶ基準として「おなかをささえてくれる」(53.3%)「冷えを防いでくれる」(48.1%)など妊婦帯の基本的な機能の他に、「着脱のしやすさ」(52.6%)が重視されていることが分かった。
妊婦帯は、他にも様々なタイプが
妊婦帯には他にも様々なタイプがあることをご存知だろうか? 前述の「はらまきタイプ」のみならず、「パンツタイプ」や「ガードルタイプ」、「サポーター(ささえ帯)タイプ」などの種類があり、使用シーンやおなかの大きさなどで使い分けることができる。あなたにピッタリの妊婦帯はどのタイプだろうか?
■はらまきタイプ
着脱が簡単でラクな着け心地で、妊娠初期からおすすめ。サポーター(ささえ帯)とセットになったタイプは、初期から臨月までおなかの大きさに合わせていろいろな使い方ができる人気商品だ。
■パンツタイプ
動いてもズレにくいパンツタイプの妊婦帯。ヒップを包み込む安定感のあるはき心地が特長。
■ガードルタイプ
おなかの大きさや体調に合わせて、ベルトでサポート力を調節できる。ワーキングプレママや、外出の多い人におすすめ。
■サポーター(ささえ帯)タイプ
おなかが大きくなってきたらおすすめのタイプ。重くなるおなかを下からしっかりささえて、サポートしてくれる。
やわらか素材で締め付け感がなく、でもしっかりささえてラクなつけ心地の「やわらか素材の らくらく調節マタニティサポーター」(左)と、 通気性のよいメッシュ素材の「ムレにくい らくらく調節マタニティサポーター」(右) |
妊婦帯を「神社でもらう“さらし”のこと」と思っていた方は、様々な種類があることに驚いたのではないだろうか。長く使いたいものだからこそ、自分の状況や使いやすさに合った妊婦帯を選びたいもの。あなたはどれを使いたいだろうか?
尚、ピジョンインフォでは、どれを選んでいいかわからない妊婦さんのために、お悩み別におすすめの妊婦帯がわかる「妊婦帯チェック」や、「妊婦帯Q&A」を用意している。妊婦帯選びの参考にしてはどうだろう。
妊婦帯(腹帯)の選び方 | ピジョン いつから?どれを使う?
[PR]提供:ピジョン