通常、マザーボードを購入すると付属のDVDにマザーボードをより便利に使うための、メーカー独自のユーティリティが収録されている。マザーボードベンダーの雄であるGIGABYTEももちろん、古くから充実したユーティリティを提供しており、その機能は日々進化している。本稿では、GIGABYTEの最新マザーボード・ユーティリティ「App Center」に搭載される機能を詳しく紹介していきたい。

GIGABYTE 9シリーズ Z97/H97マザーボード

G1 ゲーミングシリーズ
GA-Z97X-Gaming G1 GA-Z97X-Gaming GT G1.Sniper Z97 GA-Z97X-Gaming 7
GA-Z97X-Gaming 5 GA-Z97X-Gaming 3 G1.Sniper Z6 G1.Sniper H6
GA-H97-Gaming 3 GA-Z97MX-Gaming 5 GA-H97M-Gaming 3 GA-Z97N-Gaming 5
Ultra Durable シリーズ
GA-Z97X-UD7 TH GA-Z97X-UD5H GA-Z97X-UD3H GA-Z97X-SLI
GA-Z97-D3H GA-Z97-HD3 GA-Z97P-D3 GA-H97-D3H
GA-H97-HD3 GA-H97-DS3H GA-Z97M-D3H GA-Z97M-DS3H
GA-H97M-D3H GA-H97M-HD3 GA-H97M-DS3P GA-Z97N-WIFI
GA-H97N-WIFI
Ultra Durable シリーズ
GA-Z97X-SOC Force GA-Z97X-SOC
Ultra Durable シリーズ
GA-Z97X-Gaming G1 WIFI-BK GA-Z97X-UD5H-BK GA-Z97X-UD3H-BK

「App Center」の最大の特徴は、これまで個別に提供されてきたGIGABYTE製マザーボードのユーティリティでおなじみの機能である、OCツールの「Easy Tune」、BIOS更新ツールの「@BIOS」、バックアップツールの「Smart Recovery」などを、ひとつの統合メニューから、起動できるようにした点だ。

「App Center」により、使い勝手が格段に向上したGIGABYTEのマザーボード・ユーティリティ

この統合メニューからは、「@BIOS」「Easy Tune」「Smart Recovery」のほか、システム情報を参照する「System Information Viwer」、マザーボードのセットアップを手助けする「EZ Setup」、USB機器の使用可否を設定する「USB Blocker」など様々な機能が利用可能。さらには、家庭内クラウド機能を構築できる「Cloud Station」といったユニークな機能も利用できる。

さっそく「App Center」を使ってみた

「App Center」により、GIGABYTEの各種ユーティリティは、使いやすさが格段に向上した。以降、「App Center」の導入方法から、各機能で”できること”を紹介していく。

App Centerは、ドライバDVDから簡単もインストール可能

まずドライブにDVDをセット。「Application Software」のタブからインストールする。「App Canter」と「Smart Switch」という2つの項目が用意されており、それぞれ個別にインストールする必要がある。

App Centerは、前述の通り複数のユーティリティを一括管理できる機能。Smart Switchは、Windows 8のスタートメニューを改造するツールで、これを導入するとWindows 7以前のスタートボタン風のメニューに変更できる。

Smart Switchは、WindowsボタンをWindows 7風スタートメニューに変更するツール。この手のツールとしては比較的シンプル。赤枠の部分からデフォルト画面を設定することで、OS起動時にデスクトップ画面にすることも可能

App Canterは、タスクトレイに常駐する。アイコンをクリックすればメニューが表示され、そこから各種ユーティリティが利用可能だ。なお使い始める前に「Live Update」を利用し、各種ユーティリティを最新版に更新しておくのも忘れずに。

App Center導入後はタスクトレイアイコンから呼び出せる

Live Updateを行えば、各ツールが一括で最新版に更新できる

注目機能「Cloud Station」をチェック!

さてApp Centerから利用できるユーティリティで、最初に紹介しておきたいのが「Cloud Station」だ。その名の通り、クラウド環境を構築できる機能で、スマートフォン、タブレットなどからファイルをアップロードしたり、PCを操作することができる。

通信は基本的には自宅Wi-Fiから利用するかたちとなるが、一部機能の利用のみに制限されるが3GやLTEのWANを通じてもアクセスできる。

Cloud StationではGoogleやFacebookのアカウントで簡単に機器認証ができる。スマホ/タブレット向けアプリもQRコードで簡単にダウンロード可能

スマホ/タブレット向けアプリを起動すると、ネットワークスキャンが行われ、Cloud Station導入済みのPCが検出される

設定により、バックアップ転送をWi-Fi時のみに制限することも可能だ

Cloud Stationでは、「HomeCloud」「Remote Control」「Remote OC」などの機能が利用できる。

HomeCloudは、スマホ/タブレットなどに保存している写真や音楽、動画などをPCに簡単にアップロードできる。スマホで撮った写真をPC側の補正ソフトで加工しSNSにアップロードしたり、撮りためた写真の保存先としてPCのHDDを活用するといったかたちで利用することが可能だ。

スマホ/タブレット向けアプリからは、HomeCloud、Remote Control、Remote OCなどの操作が可能。マザーボード側にWi-Fi/Bluetooth機能があればAutoGreenやHotSpot機能も利用できる

HomeCloudでは写真や音楽、映像ファイルをPCにアップロードすることができる

Remote Controlは、その名の通りスマホやタブレットをPCのキーボードやマウスとして利用できる機能。いわゆるタッチパッド的な感覚でスマホからPCを操作できるというもの。リビングのソファに座ってスマホからPCを操作する、といった使い方が考えられる。

Remote Controlでは、スマホやタブレットをキーボード・マウスの代わりに使える

Remote OCは、スマホやタブレットからPCをオーバークロック(OC)できる機能だ。スマホからハードウェア情報をカンタンにチェックしたり、Easy Tuneの簡単OC機能が利用できる点がポイントだ。

Remote OCではスマホやタブレットからOCや電圧設定が変更できる

システム情報の表示やファン回転数等のモニタリングも可能

OCツールのEasy Tuneと同様に、プリセット式の簡単OCも可能

再起動や電源オフも制御できる(ただし、OC上で起動中のアプリケーションの終了が必要な場合はそこで停止する)

このほか、スマホなどのBluetooth機能を利用して、PCから離れた時にスタンバイやサスペンドに自動的に移行させる省電力機能「Auto Green」やPCをアクセスポイントとして活用する機能「HotSpot」も利用可能。なおHotSpotは、無線LANとBluetooth機能を備えたマザーボードでのみの利用となるので注意が必要だ。

AutoGreenはBluetoothを利用して、離席時にPCを指定の動作に移行させることができる省電力機能

HotSpotはその名の通りPCをアクセスポイント代わりに活用できる

以上がCloud Stationの主な機能となる。「App Center」ではこのほか、以下の機能が利用できる。スクリーンショットとともに紹介していこう。

@BIOS

@BIOSはPCのBIOS(UEFI)を更新するためのツールだ。インターネットを通じてダウンロード・インストールできる。あらかじめダウンロードしておいたBIOSに更新することも可能。UEFI・OS起動画面のカスタマイズもできる

@BIOS起動画面は、現在のUEFIバージョンなどを確認できる。自動でギガバイトのサーバに接続し、更新をチェック。現在のUEFIを保存したうえで更新作業が開始される

Easy Tune

先にも触れたがOCツール、モニタリングツール、システムステータス表示ツールから構成されるユーティリティ。起動するとSystem Information Viwerが簡易表示される。

メイン画面には、搭載するCPUに応じたプリセットが提示される。右のステータス表示はSystem Information Viwer

CPU OC設定をさらに詰めたいならAdvanced CPU OC画面から。倍率や周波数、電圧をGUI上から設定できる

メモリのOCはAdvanced DDR OC画面から。XMPプロファイルの指定や、各種の情報が表示される

System Information Viwer

System Information Viwerは、ステータス表示ツール。Easy Tuneで簡易版が表示されるが、メインのUIも用意されている

各種の情報を表示するSystem Information Viwer

ファン回転数の制御機能も統合されている。Smart Fan Autoでは、4種のファン回転数を設定できる

Smart Fan Advancedでは、より細かくファンの回転数を制御できる

EZ Setup

EZ Setupは、IntelのSmart Response TechnologyやRapid Start Technologyといった各種機能を簡単に設定できる

HDDやSSDのIDEモード、AHCIモードも設定可能

Smart Connect Technologyは、アプリケーションごとにアクセス許可を制御できる

Fast Boot

Windows 8からサポートされたFast Bootを面倒なUEFI設定の手間ナシに適用できる

Game Controller

通常のキーボードでも、ゲーミングキーボードのようにマクロ機能が利用できるようになるGame Controller。マウスにも各種のゲーマー向け機能を追加させることが可能だ

Smart Recovery

Smart Recoveryは、バックアップユーティリティ

Smart TimeLock

曜日や時間帯でPCの使用時間を制限することが可能。子供用PCなどで設定しておけば「遊びすぎ」解消になるかも。パスワードロックにも対応している

USB Blocker

特定のUSBデバイスを利用できないようにすることが可能。業務ファイルなどが入ったUSB外付けHDDを、離席時に勝手に接続してデータを見られないようにする、といった活用法が考えられる

マザーボードだけでなく、ユーティリティも進化している

本稿で紹介した通りGIGABYTEの最新マザーボード・ユーティリティ「App Center」は、これまで個別に提供されていたツールを集約することで、これまで以上に簡単に各種機能を利用できるようにしている。加えて、マザーボードを活用するためのツールだけでなくHomeCloudのような「PC活用の幅を広げるツール」も搭載している点も大きな特徴だ。

本稿で紹介した通り、GIGABYTEではマザーボードはもちろん、付属のユーティリティにおいても進化させている。本稿をきっかけに、ユーティリティを積極的に活用し、充実したPCライフを楽しんでいただきたい。ちなみに同社Webサイトにも、ユーティリティを紹介するページが公開されている。こちらもあわせてチェック頂きたい。

(マイナビニュース広告企画)

[PR]提供: