前編では、自分の将来に不安を覚えた人材系会社事務のP子が大学時代の友人との女子会で資格を取って転職したS子の話を聞き、一念発起。「なりたい自分」になるために、今の自分ができること、これからやっていきたいことを考え、簿記の資格取得を検討するのでした……。
悩めるP子をお助け! プロが教える「資格を取ったその後」
今回は資格取得後の具体的なステップアップの仕方をご紹介! プロのご意見としてTACの100%出資の人材サービス会社であり、多様な分野における“プロフェッショナル”を企業社会に数多く輩出している株式会社TACプロフェッションバンクの古賀幸広さんにお話を伺いました。
古賀 幸広氏 |
P子さんが簿記を選んだのは、良い選択だったのでしょうか。また、今後どういったキャリアの形成や、仕事への活かし方が考えられますか?
P子さんが簿記を選択したのは良い選択です。営業事務から経理への転職を考えたとき、日商簿記2級を取得して転職するのが最善だと思います。
会社の採用担当者の視点に立ってP子さんの職歴をみてみましょう。P子さんは営業事務の経験を通じて、PCスキル、コミュニケーションスキル(社内・社外)、仕事の進め方等、どの職種でも必要となる社会人スキルを身に付けました。さらに、請求書発行業務や入出金業務等、経理の初歩的な業務も経験しているかもしれません。この点は、採用側からすると大きなプラスです。加えて、日商簿記2級を取得していると、経理の一巡の流れを体系的に理解していると評価します。「月次決算で経費の未払分の計上が必要だ! 」「年次決算では減価償却費の計上がでてくるな」と次を考えながら仕事ができるのです。(そもそも 簿記を学習していないと専門用語の意味も分からないので、上司からの指示も理解できません。)
このように採用の現場では簿記の資格(知識)は大きな武器となります。 ちなみに、日商簿記の学習内容は3級が「個人商店」、2級が「株式会社」です。そのため、「企業の経理職に応募するには、日商簿記2級を保有していると有利! 」といわれています。
P子さんの状況ですと、他にどんな資格がおススメですか?
税理士の科目合格というのもオススメです。「税理士」と聞くと構えてしまうかも知れませんが(笑)、試験は科目合格制ですので実はお勤めをしながらでも受験しやすい資格なんです。上場企業の場合は“簿記論”“財務諸表論”の取得は有利ですし、法人税法や消費税法の税務知識は経理実務でも役立ちます。また、外資系や英文会計のお仕事ではUSCPA(米国公認会計士)やTOEIC(R)が有利です。
P子さん以外の方でも、実際に働く方で、「こういった業務をしている方はこの資格を取ることが多い! 」または「この資格があればこの業界で活躍できる! 」というものは有りますか?
人事系の方が目指す資格としては、労働・社会保険のスペシャリストである社会保険労務士が有名ですね。年金問題で注目度も高まっています。不動産系ではやはり宅建でしょうか。宅建試験は幅広い知識が求められますので、金融業界など多くの分野でその知識は活かせます。
今、企業が求めている人物像・資格はどんなものでしょうか?就職・転職に有利な資格などが有りましたら教えてください。
多くの案件を扱ってきましたが、業種に関わらずこんな人物像をどの企業も求めているように感じます。
- コミュニケーション能力のある方(外部・内部を問わず)
- 主体的に行動できる方、自分で考えて行動できる方(指示待ちはNG)
- 明るく前向きに対応できる方(一緒に働きたいと思えるか? )
「資格」はなりたい自分を叶えるための有効な手段になると思いますこのコラムをご覧のみなさんにも、自分を変えるために大きく1歩を踏み出してみることをぜひおすすめしたいです。
*****今の自分の実際の仕事、生活の中から将来に繋がるルートを考えることは、大げさな将来設計よりも身近です。時には一旦落ち着いて今の点と未来の点を繋ぐ設計図を描いてみることも大事かもしれませんね! 皆さんは、いかがでしょうか。
[PR]提供: