多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることもありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「外出先次第でバッテリーの減るペースが違う?」という質問に答えます。

多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることもありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「外出先次第でバッテリーの減るペースが違う?」という質問に答えます。

***

携帯電話は、通話していないときやディスプレイを点灯していないとき、いわゆる待ち受け時もバッテリーを消費し続けます。スマートフォンの場合、位置情報の取得など電力消費量のかさむ処理が頻繁に発生するため、従来型携帯電話(フィーチャーフォン)に比べバッテリーの減りが早いことはやむを得ないことといえます。

なかでもバッテリーの減りを早める処理は、インターネットに接続してメールやWebページなどさまざまなデータをやり取りする「データ通信」です。キャリア契約している端末の場合、その経路はWi-Fiと携帯電話会社が提供する3G/LTE回線(以下、モバイル回線)の2種類に大別されますが、どちらがバッテリーのもちに優れるか一概には言えません。

無線LANもモバイル回線も、スマートフォンとは「Wi-Fiアクセスポイント」や「(携帯電話)基地局」を介して通信を行います。スマートフォンは移動しての利用が前提のデバイスですから、接続するWi-Fiアクセスポイント/基地局はいつも同じとは限りません。

その接続先が見つからないと、スマートフォンは接続可能なWi-Fiアクセスポイント/基地局を探し続けます。その処理は電力消費量が大きいうえ、接続先が短時間で見つかるかどうかは地理的条件に大きく左右されるため、質問にある「外出先次第でバッテリーの減るペースが違う」という事態が発生します。

この問題は、スマートフォンを持ち歩くうえでは避けられませんが、緩和することは可能です。電車で移動するときなど、Wi-Fiアクセスポイントが頻繁に切り替わることが予想される場合は、あらかじめ無線LANをオフにしておきましょう。Wi-Fiアクセスポイントを探し続けることがなくなるため、バッテリーの減るペースが軽減されます。

すばやくWi-Fiをオフにできるアプリやウィジェットを用意しておくと、バッテリーの節約に役立ちます(画面は「Wi-Fi スイッチャー」)

(記事提供: AndroWire編集部)