ネットブックの興隆で2008年に大々的デビューを果たしたIntelの「Atom」プロセッサ。低価格を売り物にEeePCなどの製品を中心に採用されているAtom Nシリーズに加え、ソニーのVAIO type Pの登場でさらに低消費電力を追求したAtom Zシリーズも脚光を浴びつつある。今回は、CESで米Intelが開いたラウンドテーブルにて、同社シニアバイスプレジデントでAtom製品を扱うウルトラモビリティ部門ジェネラルマネージャのAnand Chandrasekher氏に、同社のAtom戦略について話を聞いた。
――AtomにはNシリーズとZシリーズの2種類があるが、両者のマーケティング戦略上の違いは? またCentrino Atomのブランド名がなぜフェードアウトしつつあるのか?
Chandrasekher氏: ともにベースとなるアーキテクチャはほぼ一緒だ。ただZシリーズは非常に低消費電力をターゲットにしているのに対し、NシリーズはよりベーシックなPC性能をユーザーに届けることを主眼としている。このように、両者が狙う市場の性格は区別されている。Centrino Atomについてはブランディングが複雑すぎた。Atom自身がすでに市場に認知されており、あえて区別する理由もなくなりつつある。
――現行のMenlowプラットフォームの後継となるMoorestownはどういった製品になる?
Chandrasekher氏: Moorestownは第2世代にあたるアーキテクチャで、同プラットフォームの特徴である低消費電力と低コストの2つをより追求するものとなる。LincroftはMoorestownを構成するプロセッサ製品で、(現行のネットブック向けプロセッサ「Diamondville」の後継にあたる)「Pineview」とは違う形状になる。この第2世代では、(Menlowのプロセッサ部分にあたる)Silverthorneよりもより(GPUなどの)機能が統合されたプロセッサとなる。
――現行のネットブック製品ではWindows VistaのAero動作で問題を抱えているが、Moorestownの世代では正式サポートされるのか?
Chandrasekher氏: 新プラットフォームでのスムーズな移行を期待している。だがGPUに負荷をかけるのは本来の目的に反する。なぜなら高パフォーマンスは消費電力の増加につながるからだ。
――Moorestown以降も現行と同様、(CPUと周辺機能を2つのチップに分離する)2チップソリューションを引き続き採用していくのか?
Chandrasekher氏: 1チップのほうが(消費電力やパフォーマンスの面で)うまくいくことは確かだ。だがIntelでは2つの理由で2チップソリューションを採用している。1つめはフレキシビリティ(柔軟性)、2つめは戦略ミスの防止だ。例えば携帯電話市場などはIntelにとって初めてのマーケットだ。もし間違った機能を1チップに統合してしまうことで、そのチップそのものが市場で駄目なものになってしまう。機能を2つのチップに分割することで、そうしたリスクをある程度回避することができる。
――(AtomとPC向けプロセッサという)2つのモバイル向け製品ラインが存在することで、Intelでの内部競合はないのか?
Chandrasekher氏: どちらが売れてもいいわけで、Intel的には問題ない。もちろん価格下落圧力を受けてしまうという指摘もあるが、価格引き下げという顧客メーカーとの交渉はすでに存在しており、その意味でダイナミックな市場競争原理が働いている。
――Atomでネットブック以外の市場に進出していく計画は? そのための対策は?
Chandrasekher氏: もちろんある。現状は2つのAtom製品を軸に、少しずつ裾野を広げていけばいいと考えている。