新年最初の3連休が終わって、年末年始のムードは終了。テレビ番組も、ほぼ通常の編成に戻り、レギュラー番組が放送されている。
あらためて年末年始のゴールデン・プライムタイム特番を振り返ると、年末は『第65回輝く!日本レコード大賞』(TBS)、『第74回NHK紅白歌合戦』(NHK総合)などがネット上で賛否の声を集め、年始は能登半島の地震、羽田空港の航空機事故の影響をモロに受けた。
そんな今回の年末1週間と年始1週間の特番全体では、どんな傾向が見られたのか。テレビ解説者の木村隆志が、3つの傾向と、その背景を掘り下げていく。
さらに一歩進んだ“低リスク戦略”
やはりというべきか、年末年始を通してレギュラー番組の長時間特番が多くを占めていた。
年末定番の『踊る!さんま御殿!!』『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ)、『アメトーーク!』(テレビ朝日)らだけでなく、年始も地震の影響で放送延期されたものの、新たに『上田と女が吠える夜』(日テレ)、『バナナサンド』(TBS)が元日ゴールデンのメインに編成。恒例の警察特番や映像集特番も含めて、「既存の視聴者層がいる上に、キャストやセットなどで制作費が削減できる」という“低リスク戦略”が、さらに進んだ感があった。
もう1つ、低リスク戦略で象徴的だったのが帯番組の特番。25日の『ぽかぽかゴールデン』(フジテレビ)、26日の『ゴールデンラヴィット!』(TBS)、27日の『羽鳥慎一モーニングショー 2023年 世間をザワつかせたニュース100連発!』(テレ朝)、さらに帯番組ではないが『ワイドナショー年末ゴールデン生放送SP』(フジ)も含め、視聴者に「1年を締めくくる年末特番」という制作意図が伝わりやすい番組の編成が目立った。
ゴールデン・プライムタイムの「この時期しか放送されない純粋な年末年始特番」と言っていいのは、27日の『SASUKE』(TBS)、30日の『第65回輝く!日本レコード大賞』、31日の『第74回NHK紅白歌合戦』、『笑って年越し! THE笑晦日』(日テレ)、1日の『芸能人格付けチェック! 2024お正月スペシャル』(ABC制作・テレ朝)、『ドリーム東西ネタ合戦2024』(TBS)、『有吉弘行のプライベートジェット爆食ツアー』(フジ)、2日の『夢対決2024 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』(テレ朝) 、3日の『さんま玉緒のお年玉! あんたの夢をかなえたろかSP』(TBS)くらいだろう。
一方で寂しさを感じさせられるのが、“新しい純粋な年末大型特番”が見当たらなかったこと。「レギュラー番組の中に恒例の年末年始特番が少し混じっている」というレベルに留まり、テレビフリークですら年末年始らしいムードを感じづらかったのではないか。