各局のテレビマンにとっては「思われていた以上の拒否反応があった」のではないか。

市川猿之助こと喜熨斗孝彦容疑者が母親への自殺ほう助容疑で逮捕されたのは6月27日。それ以降、出演作品への影響が何度となく報じられている。再放送、映画、DVD発売などへの影響がある中で最も反響が大きいのは、NHKの有料動画配信サービス「NHKオンデマンド」での配信停止。特に計8作のうち大河ドラマの『鎌倉殿の13人』『龍馬伝』『風林火山』は全話配信停止されてしまった。

配信を継続しているテレビ局系のサービスはあるが、テレビ朝日も有料動画配信サービス「TELASA」での配信を停止するなど、その影響は民放にも波及している。出演者の不祥事は、薬物使用、暴力事件、交通事故など、さまざまなものがあり、その扱いがケースバイケースになるのは当然だろう。

しかし、人々の目に触れやすい「放送」だけでなく、見たい人が見る「配信」まで停止されることに、ネット上だけでなく、三谷幸喜、鴻上尚史、長野智子、呂布カルマ、石原良純らが疑問の声を上げている。

なぜ出演者の不祥事で配信停止になり、その対応にはどんな意味合いがあるのか。テレビ解説者の木村隆志が掘り下げていく。

  • 市川猿之助こと喜熨斗孝彦容疑者

    市川猿之助こと喜熨斗孝彦容疑者

■早期対応で議論をシャットアウト

ここまで最も大きく報じられ、コメントが飛び交っているのは、作品の当事者である脚本家・三谷幸喜のコメントだった。

三谷は司会を務める『情報7daysニュースキャスター』(TBS)で、「僕は大河ドラマを3本やったんですけど、結局今のところ3本とも配信停止。何も悪いことしてないんですけど……」と自らへの影響を吐露。さらに、「いろんな事情があるのは分かるんですけれども、ただ何か容疑者でしょ、今のところ。刑が確定したなら分かるんだけど、『容疑者の段階でそこまでしちゃうのかな』って、少し理不尽な感じはしますけどね」と語った。

また、作家・演出家の鴻上尚史はTwitterに、「この種類のニュースを見るたびに、いったい誰が得する判断なのかと思います。スポンサーが決めるCMじゃないんだから。NHKさんは、どうか配信停止をしないという英断で、愚かな連鎖を止めて欲しいと思います」などと投稿した。

さらに、ネット上の声はこの2人の「容疑者の段階で過剰反応しすぎ」「誰も得しない判断」に加えて、「見たい人がお金を払って見る配信だからいいのではないか」という声に集約されている。この中で問題の根幹となっているのは、「誰が得する判断」ではなく、「何かに配慮した判断」というより、局側が「自分たちが責められないための判断」をしたと受け止められかねないことだろう。

  • 三谷幸喜(左)と鴻上尚史

このような問題があると必ず「作品と個人は別」「制作されたときは罪を犯していない」「お金を払って途中まで見ていた人を無視するのか」などの声があがるが、これらの議論が深まることはない。その理由は不祥事が発生すると、早期の放送や配信の停止を判断するテレビ局の対応で、議論がシャットアウトされてしまうからだ。

たとえば、『龍馬伝』に猿之助が出演したのは最終回だけでわずかな出演時間であるにもかかわらず、全48回が配信停止。『鎌倉殿の13人』もさほど重要な役ではなかった。NHKにとっては、差し当たっての一時的な判断であり、緊急対応なのかもしれないが、早すぎた対応がむしろ事なかれ主義を感じさせてしまう。