こんにちは、阿久津です。いよいよ10月。Windows 7の発売日も迫ってきました。そこで、今週と来週はWindows 7に関するいくつかのお話をお送りします。最初はエディション構成から。Windows 7のエディションは、以下のとおり6種類が用意されました。

■Windows 7のエディション構成
Windows 7 Starter
(スターター)
ネットブックに代表される低スペックコンピュータ向けエディション。OEM販売のみ。
Windows 7 Home Basic
(ホームベーシック)
新興市場向けのエディションで、日本は対象外のため発売されません。
Windows 7 Home Premium
(ホームプレミアム)
一般ユーザー向けのエディションで、Windows Vistaの同エディションと同等の機能を持ちます。
Windows 7 Professional
(プロフェッショナル)
ビジネスユーザー向けのエディションですが、Home Premiumの上位エディションにあたるため、Windows Media Centerなどのメディア機能も充実しています。
Windows 7 Enterprise
(エンタープライズ)
大企業向けエディション。ボリュームライセンスによる販売方法が用いられるため、一般ユーザーが購入する場面はほぼ皆無。
Windows 7 Ultimate
(アルティメット)
すべての機能を兼ね備える最上位エディション。俗に言う"全部入り"。

もっとも、新興市場向けのHome Basicは日本で発売されず、ショップなどで店頭販売されるのは、Home Premium/Professional/Ultimateの3種類。また、欧州の排除命令に対処し、初回起動時に他社製Webブラウザの選択を可能にした欧州向けエディションも存在します(図01~03)。

図01: Windows 7 Starter。32ビット版限定でWindows Aeroの使用やデスクトップの背景は制限されています

図02: Windows 7 Home Premium。上位エディションへ有償でアップグレードできるWindows Anytime Upgradeも引き続きサポートされています

図03: Windows 7 Ultimate。すべての機能を兼ね備えています

基本的にStarterから始まり、Ultimateが最上位エディションとなりますが、Windows Vistaと大きく異なるのが、上位エディションは下位エディションの機能を兼ね備えるという点。例えばWindows Vistaの場合、個人向けのHome Premiumエディションとビジネス向けのBusinessエディションがありましたが、それぞれ異なる機能構成でしたので、BusinessエディションはHome Premiumより上位にあたるエディションながらも、特定機能を使えないという逆転現象が発生してしました(この問題を解決するには最上位であるUltimateの選択が必要でした)。

Windows 7は前述のとおり下位エディションの機能を兼ね備えているため、Home Premiumに搭載されるWindows Media CenterをProfessionalでも使用できる、シンプルな構成に変更されています。この一貫した構成を実現するため、Windows VistaにおけるHome BasicエディションとStarterエディションの役割を入れ替え、BusinessからProfessionalへとエディション名を変更したのでしょう。

各エディションによる機能差は図04にまとめましたが、ここでポイントとなるのが、どのエディションを選択するかという点。例えばUSBメモリに暗号化を施し、情報漏えいを未然に伏せぐBitLocker To Goは有益な機能ですが、Home PremiumエディションやProfessionalエディションでは復号化のみサポート。暗号化機能はEnterpriseエディション以上のサポートとなりますので、同機能を必要とする方はUltimateの選択が必要となります(図04)。

図04: エディションによる機能差

個人的には家庭内で使用するのであればHome Premiumで十分ですし、会社や自宅などで使用するモバイルコンピュータであれば、Professionalエディション。カスタマイズなどWindows 7自身を楽しむのであれば、Ultimateエディションをお勧めしたいと思います。ただし、各エディションは価格差もありますので、"家庭ならHome Premium"と一概に決めつけられるものではありません。このあたりは次回のコラムで紹介させてください。

それでは、また次号でお会いしましょう。

阿久津良和(Cactus)