こんにちは、阿久津です。Windows 10から加わった「設定」をキーボード派として見ますと、コントロールパネルよりも使い勝手は良くありません。例えばコントロールパネルの場合、[W]キーを押せば「Windows Defender」にフォーカスが移動し、次に「Windowsファイアウォール」に移動します。「設定」で[W]キーを押すと項目の検索結果が表示されますが、同等の機能はコントロールパネルも備えているため、目新しいものではありません(図01)。

図01 「設定」画面で何かキーを押すと、検索結果が表示されます

コントロールパネルは各アプレットを「コントロールパネル項目(*.cpl)」で構成し、例えば電源オプションなら「%SystemRoot%\System32\powercfg.cpl」ファイルを使用します。しかし、「設定」はどのような仕組みで動作しているのかわかりにくくなりました。簡単に説明しますと、設定は「%SystemRoot%\ImmersiveControlPanel」フォルダー内に関連ファイルを格納し、「SystemSettings.exe」を利用しています(図02)。

図02 「設定」の実体フォルダー。基本は「SystemSettings.exe」を利用しています。ただし、ユーザーが直接実行することはできません

エクスプローラーの「Shell」スキームのように、「設定」は「ms-settings」というスキームを用意しました。例えば「ファイル名から指定して実行」は「ms-settings:」そのまま。コマンドラインからは「explorer ms-settings:」と実行すれば「設定」が起動します(図03)。

図03 「ms-settings:」をエクスプローラーなどから呼び出せば、「設定」が起動します

このms-settingsスキームはShellスキームと同じく、キーワードから機能を呼び出すことが可能です。例えば<電源とスリープ>は「ms-settings:powersleep」で呼び出せます(図04)。

図04 「電源とスリープ」は「ms-settings:powersleep」に割り当てられています

今回はコンテキストメニューからms-settingsスキームで「設定」を起動するチューニングをお送りしましょう。

1. 管理者権限でレジストリエディターを起動します。
2. HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellキーを開きます。
3. 新たにSettingsキーを作成します。
4. (既定)のデータを「設定(&I)」に変更します。
5. 文字列値「Icon」を新規作成し、データを「C:\Windows\ImmersiveControlPanel\SystemSettings.exe」に変更します。
6. commandキーを作成し、(既定)のデータを「explorer.exe ms-settings:」に変更します。
7. レジストリエディターを終了します。

これで操作が完了しました(図05~16)。

図05 [Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「regedit」と入力して<OK>ボタンをクリックします

図06 レジストリエディターが起動したら、HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellキーを開きます

図07 shellキーを右クリックし、<新規>→<キー>と順にクリックします

図08 キー名を「新しいキー #1」から「Setings」に変更します

図09 (既定)をダブルクリックし、データを「設定(&I)」に変更して、<OK>ボタンをクリックします

図10 右ペインの何もないところを右クリックし、<新規>→<文字列値>と順にクリックします

図11 値名を「新しい値 #1」から「Icon」に変更します

図12 文字列値「Icon」をダブルクリックし、データを「C:\Windows\ImmersiveControlPanel\SystemSettings.exe」に変更して、<OK>ボタンをクリックします

図13 Settingsキーを右クリックし、<新規>→<キー>と順にクリックします

図14 キー名を「新しいキー #1」から「command」に変更します

図15 (既定)をダブルクリックし、データを「explorer.exe ms-settings:」に変更して、<OK>ボタンをクリックします

図16 <×>ボタンをクリックして、レジストリエディターを終了させます

早速結果を確認してみましょう。デスクトップの何もないところを右クリックしますと、メニューに<設定>という項目が加わっています。ステップ4で変更したデータが「設定(&I)」のため、ここで[I]キーを押しても、「設定」を起動できます(図17)。

図17 デスクトップのコンテキストメニューに<設定>が加わり、「設定」の起動が可能になります

レジストリチューニングに慣れた方ならshellキーの拡張は慣れたものでしょう。ちなみに、デスクトップのコンテキストメニューに並ぶ<ディスプレイ設定>や<個人設定>も似た仕組みです。

本チューニングを適用した後は、ステップ3~6の操作で他の項目を追加できます。設定可能なスキームはMSDNの技術資料や下図にまとめた表を参考にしてください。なお、チューニングを破棄するにはステップ3で作成したSettingsキー以下をすべて削除します(図18)。

図18 Windows 10 ビルド10576で確認できたスキーム一覧

それでは、また次号でお目にかかりましょう。

阿久津良和(Cactus)