書類やプレゼン資料作成時に必要となるのが、画面の撮影機能だ。以前からWindows OSはキャプチャー(取り込み)機能を備えており、Windows 7以降は画面キャプチャー画像をPNG形式ファイルで保存できるようになった。今回は各画面キャプチャー機能の使い方を紹介しよう。
デスクトップ全体のキャプチャーを作成する
Windows 8.1を含むWindows OSが備えてきたキャプチャー機能。スクリーンショットや画面の取り込み、画面ハードコピーなど言い方は異なれど、いずれもショートカットキー「1つ」で実行できる。
まずは下図に示した手順を試してほしい。キーボードの「PrtSc(PrintScreen)」キーを押すと、デスクトップ全体の画像がクリップボードへ格納される。クリップボードは、ソフトウェア間でデータを一時的に共有する領域の1つ。我々が普段意識せずに行っているコピー&ペーストも、クリップボードを経由しているのだ。
「PrtSc」キーは、デスクトップ全体を、画像としてクリップボードへ格納するにすぎない。そのため、内容を貼り付ける画像編集アプリケーションが必要だ。ここでは「ペイント(mspaint.exe)」を使用するが、使い慣れたアプリケーションをお持ちなら、そちらを使っても構わない。
キャプチャーした画面(画像を)書類で使えるように、ファイルとして保存しよう。「ペイント」はビットマップ形式やJPEG形式、PNG形式など5種類の画像ファイル形式を選択できるため、用途に合わせたファイル形式を選択すればよい。一般的な書類であればJPEG/PNG形式でよいだろう。
このような流れで、デスクトップ全体のキャプチャーを画像ファイル化することが可能だ。
アクティブウィンドウのキャプチャーを作成する
作成する書類によっては、ウィンドウやダイアログ単独のキャプチャーを作成したい場合もあるだろう。その際は対象となるウィンドウをアクティブ化(前面表示)した状態で、「Alt」+「PrtSc」キーを押せばよい。
あとは先ほどと同じように画像編集アプリケーションを起動し、クリップボードの内容を貼り付けるだけだ。
キャプチャーファイルを作成する
いちいち画像編集アプリケーションを起動するのが面倒な場合は、別のキャプチャー機能をお勧めする。それが、「Win」+「PrintSc」キーだ。こちらのショートカットキーを利用すると、「PrtSc」キーと同じくデスクトップ全体をキャプチャーし、そのままPNG形式ファイルで保存してくれる。
このPNG形式ファイルは、ピクチャフォルダー下のサブフォルダー「スクリーンショット」のなかに、「スクリーンショット(1、2、3……).png」として自動保存される。あとから必要に応じてスクリーンショットを加工し、書類作成に役立てればよい。
阿久津良和(Cactus)