Windows 8から加わった「自動メンテナンス」は、指定した時間にPCが待機状態の場合、ディスクのフラグメント(断片化)の改善など一連の保守処理を実行する機能だ。概要や設定は第76回でも説明したが、夜半にPCのスリープ状態が解除されて困る場面もある。今回は自動メンテナンスによるスリープ解除を制御する方法を紹介したい。
「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。
スリープ解除の許可を無効にする
Windows 8.1における自動メンテナンスの実行時刻は、既定で毎日の朝(深夜)3時。PCの電源を切らずにスリープで運用していれば、自動的にメンテナンスが実行されるため、本来であればそのまま有効にした方が便利である。だが、PCが起動する際の物音で目を覚ましてしまうなど弊害を感じるユーザーも少なくない。
スリープ解除に関しては2つのチェックポイントがある。1つめが自動メンテナンスの設定。こちらに用意された「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」をオフにすることで、スリープ解除は実行されない。
もう1つが電源プランだ。アクティブな電源プランの詳細設定には、「スリープ解除タイマーの許可」という項目が用意されているが、デスクトップPCの場合は1つ、バッテリ駆動するモバイルデバイスの場合は「バッテリ駆動」「電源に接続」、それぞれの状態に合わせて「無効」を選択すればよい。
「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「control /name Microsoft.PowerOptions」と入力して「OK」ボタンをクリック/タップする |
前者は自動メンテナンス固有のスリープ解除設定、後者はWindows 8.1全体のスリープ解除設定のため、他の機能も影響を及ぼすことを覚えておいて欲しい。
WindowsはACPI Wake Alarmデバイスを検出しない場合、RTC(Real Time Clock)を使ってスリープ解除を制御している。先の「スリープ解除タイマーの許可」が有効な場合、PCがスリープ/休止状態に入る前、RTCでスリープ解除イベントをプログラミングし、自動メンテナンスを始めとするアクションを実現する仕組みだ。
それでもスリープ解除される場合は、他に原因がある可能性が高い。そこで次回はスリープ解除の原因を探る手順を紹介する。
阿久津良和(Cactus)