「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。

「簡単操作」から文字サイズを変更する

昨今のテレワーク増に伴い、PC作業時間が増えている。必然的に肩凝りや運動不足といった問題に悩まされるが、意外と見落としがちなのが「疲れ目」だ。小さいフォントで表示された書類などをディスプレイで長時間凝視していると、ドライアイや頭痛など体の不調を引き起こしてしまうかもしれない。

Windowsの設定でどうにかならないか、まず確認したいのが「設定」の「システム/ディスプレイ」から設定する「拡大縮小とレイアウト」で表示サイズを拡大する方法。だが、アイコンやボタンといったGUIの部品がすべて拡大するため、情報量が低下してしまう。そこで注目したいのが、Windows 10 バージョン1909から加わった文字サイズのみ拡大する機能だ。

  • 「設定」の「簡単操作/ディスプレイ」にあるスライダーを右方向にドラッグし、サンプルテキストが適切な大きさに変わったら「適用」ボタンをクリック/タップする

下図はディスプレイ解像度1,920×1,080ピクセル、倍率は100%のままで文字サイズを変更したものだ。デスクトップやタスクバーに並ぶアイコンサイズは変わらないものの、文字の大きさだけが変化していることを確認できる。なお、文字サイズは100~225%の間で調整可能だ。

  • 文字サイズ100%の状態

  • 文字サイズ150%の状態

  • 文字サイズ200%の状態

比較例としてChromiumベースのMicrosoft Edgeも起動してみたが、文字サイズに合わせてツールバーに並ぶアイコンも拡大してしまう。このように未対応アプリも存在するが、小さい文字が読みにくくて目が疲れるようなら役立つだろう。