「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。
Windows 10 Pro以上で使用できる仮想環境のHyper-Vは、仮想マシンを手軽に作成するクイック作成機能を備えている。そこから構築できるWindows 10開発環境とは、どのようなものだろうか。
割り当てメモリーは4GB以上を
Hyper-Vはクイック作成を使うことで、仮想マシンを数ステップで作成できる機能を備えているが、いくつか不思議な点が見られる。例えば、割り当てられるCPUこそ4コアだが、メモリーが2GBなのは少ない。必要に応じて動的にメモリー容量を割り当てる機能が有効だからだと思うが、詳しくは後述する。
クイック作成はOSのダウンロード機能を備えており、現在はWindows 10開発環境とUbuntsu 18.04 LTSを対象に、仮想マシン環境を構築できる。それぞれOSイメージをダウンロードしてくるため、安定的なネットワーク環境を用意している場合、待てば済むのは大きい。
インストールできるのはWindows 10 Enterprise評価版。UWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)開発環境として提供されるため、Visual Studio 2017などの開発環境があらかじめインストール済みだ。また、評価期間は90日に限定されるが、「slmgr -dlv」コマンドで期間は延長できるため、実質的に困ることはない。
上図の通り、フットプリントの小さいWindows 10 Leanと思われるが、当初は削られるとされていたレジストリエディターなどは備えているため、真偽は不明だ。
さて、冒頭で述べたメモリー容量だが、2GBでも充分とはいえない。Microsoft Edgeで軽くWebブラウジングする分には足りているが、Visual Studioを起動すると2GB超えが始まり、起動自体も若干緩慢に感じる。やはり最初から4GBを割り当てたほうが快適だろう。
仮想環境のリソースは、ホスト側となるPCのスペックに左右されるため、環境に応じて最適な設定は変わってくる。もし、Windows 10上でHyper-Vを使用し、GUIをメインとするOSを頻繁に使うのであれば、ホストPCのパワーアップを含めて、仮想マシン環境の再調整を試してほしい。
阿久津良和(Cactus)