テレビ解説者の木村隆志が、先週注目した“贔屓”のテレビ番組を紹介する「週刊テレ贔屓(びいき)」。第82回は、4日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『ナニコレ珍百景』(毎週日曜18:30~)をピックアップする。

2008年1月から16年3月までレギュラー放送されたあと、単発スペシャルをへて、昨年10月に復活。トータルで約9年間にわたってレギュラー放送されている人気番組であり、全国の珍しい風景を紹介し続けている。

これまで多くの珍百景が紹介され続けてきただけに、「以前からの変化はあるのか?」「ネタ切れのきざしは?」など番組の現在地点を探るとともに、希少な90分番組としての可能性も探っていきたい。

  • 『ナニコレ珍百景』MCのネプチューン(左から原田泰造、名倉潤、堀内健)=テレビ朝日提供

■「リクエスト珍百景」に見る底力

冒頭のコーナーは、「今どうなってるの? その後が気になる珍百景」。画面左上には、「今を調査すると意外な新発見だらけ!!」の文字が表示されている。

紹介されたのは、7年前の「愛知県豊橋市 かけ声がおもしろいうどん店」、9年前の「三重県四日市市 ちょっとズルい通り抜け禁止」、10年前の「新潟県新潟市 住宅街で謎のテレビ放送」、6年前の「新潟県燕市 会社のお出迎えにビックリ!!」、8年前の「栃木県宇都宮市 子どもたちに大人気の印刷所」、6年前の「沖縄県沖縄市 中学1年生男子のモノマネ」の6本。

「まったく変わらないことに妙に感心してしまう」ものから、「さらに珍百景化していて笑える」ものまで、ビフォーアフターの面白さが凝縮されていた。ホームページで「もう一度見たいリクエスト珍百景」を募集しているように、過去のネタは番組にとっての貴重な財産。当番組に限らず、大量の映像コンテンツを制作し続けてきたテレビ局の地力と言えるところだろう。テレビ局の中には、未発掘の珍百景がまだまだ埋まっているはずだ。

その後、「宮崎県日向市 自宅の裏山に全国からサバイバルゲームのマニアが集う77歳のワイルドばあちゃん」、「茨城県桜川市 たった一人で木に彫ったリアルな観音様」、「香川県琴平町 10分しか営業しないうどん店」、「熊本県熊本市 横断歩道にある子どものためのマネキンが怖い!!」、「山口県周南市 91歳の現役ラジオDJおじいちゃん」、「奈良県広陵町 街灯が青い住宅街」、「静岡県静岡市 海に無数にある謎の構造物」、「沖縄県鳩間島 担任と児童が親子、島の危機を救った留学生」の8本が紹介された。

■『投稿!特ホウ王国』と同じ日曜19時台

紹介された珍百景は全部で14本。「90分番組のわりには、思ったより少ないな」と感じるのではないか。単純計算で1本6~7分をかけて放送しているのだが、紹介の仕方をひと工夫。投稿者だけではなく、住民や関係者へのインタビューを充実させることで、見応えと笑いを加えている。

この日の放送でも、現地の住民が見せる人なつっこい笑顔に癒され、「訪れた家の呼び出し音がなぜかファミリーマートの入店音だった(家主は無自覚)」という小さな奇跡に笑いを誘われた。また、地元の面白キャラがひんぱんに登場していることが、スタッフの地道な努力を裏づけている。

ただ笑わせるものばかりではなく、「清水港にある謎の構造物は、かつて輸入した木材を置いておくためのものだった」という教養系や、「人口50人の鳩間島でたくましく生きる留学生」という感動系まで、ファミリーで見る日曜19時台の番組としてのふさわしさも申し分ない。

日曜19時台の番組で思い出されるのが、90年代中盤に一世を風靡した『投稿!特ホウ王国』(日本テレビ系)。「全国各地のおもしろ仰天スクープを紹介」という似通ったコンセプトは、時代を超えた普遍的なコンテンツであることを証明しているとともに、日曜19時台に『ナニコレ珍百景』を復活させた編成のファインプレーとも言える。

ネタを乱発せず適正本数に留めている上に、教養系や感動系を含めた幅の広さもあって、安易な2時間強特番に走らず、「当番組は90分、後番組の『ポツンと一軒家』が60分」という通常放送を守ってさえいければ、早々のネタ枯れはなさそうだ。

■「MV珍」が消え「採用3万円」が据え置きの訳

かつてからの変化を見ると、その日のベストを決める「MV珍」や、47都道府県別に登録本数を競うような構成・演出が消えている。みんなが1番を狙う時代ではなくなり、「争いを避け、互いを尊重したがる」という現代人にフィットさせる意味での変更ではないか。

一方、「採用されると3万円」という賞金額と、3~4人に留めた珍定委員会の数は、変わっていない。放送時間帯を考えると「安い」「少ない」という感はあるが、「あくまで主役は珍百景」「大事なのは賞金やタレントより地元への愛」ということだろう。

最後に、希少な90分番組という形態にふれておきたい。エンタメが多様化し、情報があふれ、何かと忙しい現代人に長時間番組を見続けてもらうことは、ますます難しくなっている。実際2010年代は、他局のように2時間超特番を乱発せず、1時間番組を並べる日テレが結果を出してきた。

その意味で『ナニコレ珍百景』の90分番組化は、在宅率が上がる日曜夜特有の戦略であり、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日テレ系)などに先んじて放送するためのフライングスタートに過ぎない。90分番組を毎週放送する制作の苦労や視聴習慣の戸惑いを踏まえると、地上波のコンテンツとしては難しいだろう。

■次の“贔屓”は…千鳥・大悟が50分間の生芝居。何が起きるのか? 『大悟道』

千鳥の大悟

今週後半放送の番組からピックアップする“贔屓”は、10日に放送されるNHKのバラエティ番組『大悟道~これが千鳥の生芝居~』(22:10~23:00)。

「次週は何にしよう…」と考えていたところ、思わず目に留まったのがこの番組。飛ぶ鳥を落とす勢いの千鳥・大悟が「脚本を書き、演出を手がけ、主演を務める」という。しかも生放送で、内容も出演者もすべてシークレット。大悟いわく「(相方)ノブは出さない。何もするな」らしい。

「新しい景色を見てみたいんや」という大悟は、どんなものを考えているのか。何が起こるのか、まったくわからない生放送の50分間は間違いなく刺激的だ。

■木村隆志
コラムニスト、テレビ・ドラマ解説者。毎月20~25本のコラムを寄稿するほか、解説者の立場で『週刊フジテレビ批評』などにメディア出演。取材歴2,000人超のタレント専門インタビュアーでもある。1日の視聴は20時間(2番組同時を含む)を超え、全国放送の連ドラは全作を視聴。著書に『トップ・インタビュアーの聴き技84』『話しかけなくていい!会話術』など。