テレビ解説者の木村隆志が、先週注目した“贔屓”のテレビ番組を紹介する「週刊テレ贔屓(びいき)」。第145回は、24日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まっちゃんねる』をピックアップする。

放送されるコーナーは、ファッションに特化した新たな賞レース「コーデ寄席」、Amazon プライム・ビデオ『ドキュメンタル』の女性タレント版「女子メンタル」、芸人たちに抜き打ちで大喜利を仕掛ける「大喜利警察」の3つ。

松本の冠番組と言えば、9月5日にTBSで『審査員長・松本人志』という単発特番が放送されたばかりだが、こちらは「新しいコンテストを開催する」という限定的なコンセプトであり、放送時間帯も土曜午後と完全に実験段階。その点、『まっちゃんねる』は各コーナーの自由度が高い上に、いきなりプライムタイムで放送されるだけに期待値は高い。


■「地上波」「実験」に透ける作り手の自負

松本人志

番組冒頭、松本が1人で登場して「最初は日テレやと聞いて引き受けたんですけど……」「『2時間、松本人志が好きにできる』ということですから。僕はカリスマ性とかハンパじゃないでしょ。嫁も言ってるよ。『枕カバーからカリスマ性が取れない』って」とボケを重ねる。

続くナレーションは、「松本人志が地上波でとにかく面白いことを探ってみる実験的バラエティ。今夜は漫才、笑わせ合い、大喜利の新たな可能性を試します……『まっちゃんねる』」。わざわざ“地上波で”“実験的”というフレーズを使ったところに、作り手の「われわれは松本さんと一緒に攻めていきますよ」という自負が見える。それにしても、白一色のスタジオに旧型テレビを1台置いただけのセットは清々しく、どんな風に笑わせてくれるのか期待感は募っていった。

1つ目のコーナーは「大喜利警察」。まず「日々私たちに笑顔を届けてくれるお笑い芸人。テレビでは朝の情報番組から深夜のとがった番組まで、彼らの姿を見ない日はない。しかし、その中には大喜利が苦手なことを隠蔽し、何食わぬ顔で番組MCまでしている不届きな輩がいるという。大喜利のセンスがあやしい容疑者を見逃すわけにはいかない。秋の一斉検問がはじまった。劇録! 大喜利警察24時」というタイトルバックが流された。

「富も名声も手にした芸人を苦手分野で追い込んでみる」という意地悪なコンセプトは、視聴者のイタズラ心をくすぐり、カタルシスを感じさせる。だからこそ警察側には松本人志に加えて千原ジュニア、ケンドーコバヤシという容赦なく追い込めるメンバーを集めたのだろう。

“抜き打ち”がコンセプトだけに、松本たちは湾岸スタジオのエントランスで芸人たちを急襲し、説明もないまま大喜利がスタート。宮川大輔、NON STYLE・井上裕介、ハライチ・澤部佑、陣内智則、フットボールアワー・後藤輝基の5人がエジキになったが、ヘアメイクをしていないためボサボサの髪やカサカサの肌が生々しかった。

大喜利のテーマは、「座右の銘は何?」「お名前は?」「得意料理は?」「好きな女性タレントは?」などのシンプル系から、「写真で一言」「『レインボーブリッジ封鎖できません!』のリズムで何か言って」「本当にびっくりしたときIKKOさんが叫ぶ4文字は?」などの『IPPONグランプリ』風まで多彩で、お題が超ハイペースで投げられていった。

番組は大喜利の回答に×・〇・小笑・中笑・大笑・IPPONのマークでジャッジ。スタート前に松本が「みなさん強めのお酒を飲みながら見てください」と語っていたように、その大半が×か小笑だったが、この企画はスベったほうが、お笑い的には正解となる。それは解答がつまらなかったら「いやいやいや」と受け付けず次を促したり、終了後に「これノー編(集)で出すからね」とバッサリ斬ったり、楽し気に後輩を追い込む松本の姿が象徴していた。

■峯岸みなみがキャリア15年の実力発揮

「大喜利警察」は30分程度で終わり、テンポよく次の「女子メンタル」に移ったが、2時間10分番組で計3コーナーであることを考えれば、これがメインということにほかならない。

まずは松本がAmazonプライム・ビデオの『ドキュメンタル』を説明し、「いいメンバーが集まってくれたけど芸人さんではないので、ふだんの『ドキュメンタル』とは違う何かが見られるのではないか」と期待感をあおってスタート。参加メンバーは、ファーストサマーウイカ、AKB48・峯岸みなみ、朝日奈央、ゆきぽよ、浜口京子、金田朋子、松野明美の7人で、見届け人に『ドキュメンタル』によく出ていたFUJIWARA・藤本敏史、後藤輝基、野性爆弾・くっきー!の3人が登場した。

『ドキュメンタル』は6時間だが、こちらは2時間30分の短期決戦。「笑ったら負け」という簡単なルールだが、攻撃ポイントなども加味されるため、ただ我慢しているだけでは優勝できない。それだけに、朝日が目と鼻に10円玉を入れたり、金田が拳を食べたり、浜口が壁に向かってマツケンサンバをしたり、ウイカの浜田雅功著書イジリに、ゆきぽよが松本人志著書イジリをかぶせたりなど、本家以上のアグレッシブな攻防が見られた。

なかでも爆発力を見せたのは峯岸。口説かれた芸能人の名前をぶっ込み、剛力彩芽のマネをしながらランチパックを配り、おでこを出してかつての坊主頭をアピールし、ガチャピンの全身タイツで現れ、パラパラや即興ダンスで踊り狂うなど笑いの中心となっていた。

ただ、そもそも峯岸にはデビュー15年のキャリアがあり、これらは過去のバラエティ出演で見せてきたもののアレンジ。さらに、AKB48の1期生かつ現役であることを踏まえれば、女性グループでのサバイブにかけては芸能界トップクラスであり、実力通りなのかもしれない。

これらを見た松本と見届け人は爆笑の連続で、「何で笑わへんの?」「めっちゃおもろいやん」「何やこいつら、スゲー」と最大限の賛辞を送っていた。どちらかと言えば、一般の若年層よりも、テレビ好きやお笑いフリークの好む笑いが多かったものの、このようなバカバカしさこそ今のバラエティに求められていることではないか。

■とびきりの実力派漫才を完全にスルー

「女子メンタル」は約1時間放送したところで「後半戦に続く」の文字が表示されていったん中断。しかし、この「焦らし」はテレビ局ファースト&視聴者セカンドの前時代的な構成であり、感心できない。視聴者にストレスを与える上に、間に挟まれたコーナーのハードルが上がってしまったからだ。

そんな懸念を抱いてはじまった3つ目のコーナーは、「コーデ寄席」。まず松本の「『賞レースは、たくさん出てきすぎて、もうないんじゃないか』と思っているところに、私が考えた新たなお笑いの賞レースでございます」という振りから、不自然なほどスタイリッシュな映像とBGMが流れた。この時点でナンセンスな笑いを狙ったコーナーだと気づかされる。

1組目のミルクボーイは、ファッションショーから飛び出したようなモダンな衣装でコーンフレーク漫才を披露。笑いどころはネタではなく、2人の顔を映さず服をフィーチャーするカメラワークと、終了直後に松本がファッションのみの講評をすることだった。

2組目のナイツは、「宮崎駿」がテーマのヤホー漫才。笑いどころは、ミルクボーイとは別パターンのモダンな衣装を着させた上で、「さらに犬を連れている」ことだった。3組目の中川家は、「新幹線」がテーマの漫才をはじめたが、モダンな衣装に加えて「スタイリストのインタビューをインサートされてしまい、肝心の漫才が聞こえない」というタイプの笑い。

とびきりの実力派に漫才をさせておきながら、それを無視してやりすぎのファッションをフィーチャーし、「漫才がまったく入ってこない」という3段階の笑いを見せたかったのだろう。結果発表でも、ボヤく漫才師たちに松本が「……すごいよかったよ。今年の流行の色を押さえているところとか、目光ったね」とボケたあげく、「優勝者は……該当者なし」。

その理由に、「ちょっとやっぱりネタが入ってこない。コーデの邪魔をするようなネタをするな」とオチをつけていた。誰よりも仕掛け人の松本が楽しめるタイプのコーナーだったのではないか。

■『IPPON』『すべらない話』に続く定番へ

「放送時間残り20分」となったところで、映像は再び「女子メンタル」へ。クライマックスは、「このまま終われば優勝しそうな峯岸を顔長マスクの朝日、パンスト相撲中の金田とウイカ、せんとくんコスプレのゆきぽよが攻める」という最高級のおバカなシーンとなり、必死に耐えた峯岸が優勝した。

エンディングでは松本が「まっちゃんねる、いかがだったでしょうかね。今後、みなさんとまたお会いできたらうれしいなと思いますし、場合によっちゃ、他局でお会いすることになるかもわかりませんし、評価的にはどういうことになるんでしょうか。もし機会がありましたらまたお会いしましょう」とコメント。それにスタッフサイドは、「お笑いの可能性を探求するまっちゃんの実験はまだまだ続く」というナレーションをつけて番組を締めくくった。

ボケにテレビ局への皮肉を混ぜるのは松本の常とう手段だが、偽らざる本音だったのではないか。松本は2時間10分、本当に楽しそうだったし、特に「女子メンタル」は「第2回があったらうれしいなと思うくらいいい出来でした」と手放しで称えていた。もう何年も前から松本は「一歩引いたところから見ていて時折ボケるだけ」という振る舞いが定着しているが、「やりたいことをやらせてもらえるのなら、これくらい前のめりで生き生きとした姿を見せてくれる」ということなのかもしれない。

今春に視聴率調査がリニューアルされて、各局が若年層をターゲットに入れた番組制作に取り組み、コロナ禍の重苦しさもあって、このところお笑い番組が急増している。松本自身、その流れを感じているからこそ地上波のバラエティに『ドキュメンタル』を持ち込んだのではないか。これは裏を返せば、「松本が地上波のバラエティをあきらめていなかったことの証」にも見える。

『まっちゃんねる』が、『土曜プレミアム』で放送され続けている『IPPONグランプリ』『人志松本のすべらない話』に続く人気レギュラー特番となることを期待せずにはいられない。

■次の“贔屓”は…快進撃が続く千鳥。プライム昇格後の変化は? 『テレビ千鳥』

千鳥の大悟(左)とノブ

今週後半放送の番組からピックアップする“贔屓”は、11月1日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『テレビ千鳥』(毎週土曜22:25~)。

19年4月のスタート時は深夜2時台の放送だったが、1年後の今年4月に深夜0時台に移動し、さらに10月には早くもプライム帯へ昇格。しかし、短期間での急激な昇格は、「テレビ朝日が千鳥の勢いに乗った」ことにほかないだけに、「内容が変わってしまわないか」と不安視する声は少なくなかった。

プライム昇格後も、「丸い石を探したいんじゃ!!」「ノブに香水を歌わせたいんじゃ!!」という千鳥らしい脱力系のコーナーを続けているが、変化はないのか。ひいては「深夜バラエティのプライム昇格」という難題も含めて掘り下げていきたい。