品川駅は品川区ではなく港区にあり、目黒駅は目黒区ではなく品川区にある。これは鉄道トリビアの基礎知識といえる。駅名と地名が一致しない例は多く、青山一丁目駅もそのひとつ。まるでバス停のように詳しい地名を駅名にしたと思ったら、「青山1丁目」という地番はないし、過去にもなかったという。

青山一丁目駅付近の地図(国土地理院電子地図より引用)

青山一丁目駅は東京メトロ銀座線・半蔵門線と都営地下鉄大江戸線が接続する駅。銀座線は日本初の地下鉄路線とされるだけに、青山一丁目駅の歴史も古く、開業は1938(昭和13)年だった。

しかし当時から、ここは「青山1丁目」という地名ではなかった。駅北側は東京都赤坂区青山北町1丁目、駅南側は東京都赤坂区青山南町1丁目だった。後にそれぞれ北青山1丁目、南青山1丁目となる。方角の付かない青山1丁目は存在しない。

とはいえ、銀座線が開通する以前から、このあたりは「青山一丁目」と呼ばれていたらしい。付近の大きな交差点は、かなり古くから「青山一丁目交差点」だった。また、都電の電停も「青山一丁目」だった。大通りには路面電車が走り、地下鉄は基本的に大通りの地下に造られる。路面電車から地下鉄へ転換される歴史の中で、地下鉄の駅名を電停名から取ったとしても違和感がないし、むしろ利用者にとって便利だ。

青山一丁目駅の所在地はどちらだろう。東京メトロの公式サイトでは、駅事務室の所在地は「東京都港区南青山1-1-19」、東京都交通局の公式サイトでは、駅事務室は「東京都港区北青山1-2-4」となっている。東京メトロが南派、都営地下鉄が北派。どちらも「1-1-1」ではなかった。

現在、所在地が「北青山1-1-1」の施設はない。港区立青山中学校の校庭あたりと推測するけれど、青山中学校の所在地は「北青山1-1-9」となっている。「南青山1-1-1」は存在する。1978年に竣工した新青山ビルだ。愛称は「青山ツイン」。白い2本のビルが建っている。青山一丁目駅と地下でつながっており、改札を出るとすぐに行ける。

ちなみに、かつて青山一丁目駅だけでなく、青山四丁目駅、青山六丁目駅もあった。どちらも青山一丁目駅と同様、交差点や都電の電停としてなじみのあった名前を取ったと思われる。青山通りを進む都電の電停は「渋谷駅前」から順に「青山車庫」「青山六丁目」「明治神宮前」「青山五丁目」「青山四丁目」「青山三丁目」「青山一丁目」と並んでいた。このうち「青山六丁目」「青山四丁目」「青山一丁目」に地下鉄の駅ができた。

青山通りにあった都電の電停と現在の地下鉄駅

青山四丁目駅は現在の外苑前駅、青山六丁目駅は現在の表参道駅だ。この2つの駅は1938年に開業し、翌年に青山四丁目駅は外苑前駅、青山六丁目駅は神宮前駅へ改称されている(神宮前駅から表参道駅への改称は千代田線開業の1972年)。1939年に駅名が改称された理由は、地名が同じ「青山」で乗り間違いの原因になるからだったといわれている。地下鉄が開通しても都電が残っていたので、ややこしかったかもしれない。

乗り間違いを防ぐためかは定かではないけれど、現在、東京の地下鉄で「●丁目」と付く駅はすべて別の地名となっている。しかも「●丁目」の数字はすべて奇数だ。これも意味がありそうだけど、じつは偶然。奇数にこだわったわけでもないらしい。