大和路線(関西本線)の王寺行普通列車に使用される103系

大和路線(関西本線)を走る6両編成の通勤形電車103系。少し前までおなじみの光景だった気もするのだが、201系が転属してきたこともあり、同路線で運用される103系は減少しているという。なお、ウグイス色に白帯(車体前面のみ)の103系は奈良線でも走っており、こちらはおもに4両編成での運用となっている。

車両情報

JR西日本 103系

基本情報

国鉄時代の1963(昭和38)年から製造が始まった直流通勤形電車。約20年間で3,500両近く新造され、三大都市圏(首都圏・近畿圏・中京圏)の通勤路線をはじめ、東北地方の仙石線、九州の筑肥線などにも車両が投入された。前面非貫通、切妻形車体の4扉車というのが標準的なデザインとされるが、製造年や投入された線区などによってデザインや仕様に差異があり、地下鉄との相互直通運転のために貫通扉を備えた編成も存在する。

1987年のJRグループ発足以降も活躍を続けており、JR西日本では京阪神近郊の通勤路線だけでなく、播但線や加古川線、呉線などでも使用されている。しかし、近年はJR各社で車両の置換えが進んでおり、JR東日本とJR東海からはすでに全車引退。車両数もかつての10分の1程度にまで減少しているという。