415系ステンレス車両を2編成つないだ8両編成の常磐線普通列車

かつては上野駅発着の常磐線中距離電車としても活躍していた415系。現在はステンレス車両(1500番台)のみ残り、水戸地区のJR常磐線・水戸線で活躍している。JR九州の415系と比較すると、帯色の違いがよくわかる。

列車情報

JR東日本 415系

基本情報

415系は1971年に誕生した形式で、50Hz(東日本)および60Hz(西日本)の両方の周波数に対応する交直流近郊形電車として開発された。当初は普通鋼製車両のみだったが、国鉄時代末期より製造開始された後期の車両(1500番台)は、211系と同様のステンレス車両となった。JR東日本では2階建ての普通車も1両試作された。

現在はJR東日本の常磐線・水戸線や、JR九州の各路線などで活躍している。JR九州では普通鋼製車両・ステンレス車両ともに現役で活躍しており、併結運転も可能。一方、JR東日本の車両はステンレス車両のみとなった。なお、これらの車両とは別に、JR西日本が七尾線用として、113系に交流機器を搭載し、415系に編入した車両(800番台)も存在する。