穴場スポット
京都府京都市の「源光庵(げんこうあん)」
基本情報
源光庵(げんこうあん)の本堂には、仏意が込められた丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」がしつらえられている。2つの大窓の前に座り沈思黙考してみると、四季の移ろいともに人生の深い意味を感じることができるかもしれない。
源光庵は貞和2年(1346)、大徳寺二代徹翁義享(てつとうぎこう)によって開創された。元禄7年(1694)年には卍山道白(まんざんどうはく)により臨済宗から曹洞宗に改宗。現在の本堂はその年に建築されたものである。本堂裏の庭園は北山を借景(しゃっけい)とし、四季を通じで趣がある。特に秋の紅葉の時には一段の風情が増す。
源光庵にはもうひとつ、伏見城の遺構である廊下の血天井が有名だ。「桃山の血天井」とも呼ばれており、徳川家康の家臣鳥居元忠(とりいもとただ)一党が自刃した時の返り血が生々しく残っている。地下鉄烏丸線「北大路駅」より、市バス北1号系統「鷹峯源光庵前」下車徒歩1分。拝観料は400円。
地図
投稿者のコメント
紅葉の時期に行ったので、窓から綺麗な紅葉が見れ、まるで絵画を見ているかのような感じでした。見る角度によっても違って見えるので、実際に足を運んで見てほしいです。(かびるんるんさん・神奈川県・29歳女性)