本連載では、まだFXや先物取引を始めて間もない方や、現在勉強中だという方を対象に、毎回、ある1つのテクニカル指標をピックアップし、知識編・実践編の2回に分けてご紹介していきます。知識編では、その指標の概要を解説し、値の求め方や一般的な使用方法をお伝えします。また、実践編では、システムトレードで活用できるよう、知識編でご紹介したテクニカル指標を用いたシステムトレードのプログラミングに挑戦します。

今回は、時間的概念に重きをおいた、日本を代表するトレンド系テクニカル指標「一目均衡表」をご紹介します。

一目均衡表を適用させた日経平均チャート(日足データ)

■指標概要

「一目均衡表(いちもくきんこうひょう)」は、一目山人氏(本名:細田悟一氏)によって5年以上もの歳月を経て考案された、日本を代表するトレンド系テクニカル指標です。一目で様々な角度から相場の状態を捉えられるということに由来して名付けられた同指標は、転換線、基準線、遅行スパン、2本の先行スパンの計5つのラインで構成されています。

特徴としては、時間論、波動論、水準論(値幅観測論)を三大骨子として総合的に取り入れており、トレンドの方向性や転換点を価格変化だけではなく、時間的概念からも導き出そうとしています。

なお、初心者からプロの方まで世界中に広く浸透している一目均衡表ですが、その内容は非常に奥が深いものであり、全てを理解して使用している人は極少数であると言われています。

■ラインの算出方法(日足データ)

転換線 =(直近9日間の最高値 + 直近9日間の最安値)÷ 2
基準線 =(直近26日間の最高値 + 直近26日間の最安値)÷ 2
先行スパンA =(転換線 + 基準線)÷ 2 を 26日間先行させたもの
先行スパンB =(直近52日間の最高値 + 直近52日間の最安値)÷ 2
を 26日間先行させたもの
遅行スパン = 当日の終値 を 26日間遅らせたもの

■売買への使用例

一目均衡表を用いるうえでもっとも多く活用されるのが、2つの先行スパンの間に形成される"雲"と呼ばれるスペースです。価格が"雲"の上にあるときは上昇トレンド、下にあるときは下降トレンドと判断されます。それぞれ"雲"は『支持帯』『抵抗帯』とも呼ばれ、"雲"の厚さによって、そのトレンドの強弱を測ることにも利用されます。また、転換線が基準線の上にあるときは上昇局面、下にあるときは下降局面と判断され、売買の参考とされています。この他、遅行スパンが26日前の価格をクロスするとき、トレンド転換が起きることが多いと言われており、相場の行方を見るうえで重要な指標となっています。

なお、ここでは一目均衡表の基礎の基礎として、下記2つの売買ポイントをご紹介します。

(1)終値と雲

買いシグナル … 現在終値が "雲" (先行スパンAとB)を上抜けたときに買い
売りシグナル … 現在終値が "雲" (先行スパンAとB)を下抜けたときに売り

売買システム(1)を適用させた日経平均チャート(日足データ)

(2)抵抗線と基準線

買いシグナル …転換線が基準線を上抜け、且つ 終値が雲(先行スパンAとB)より高いとき
売りシグナル …転換線が基準線を下抜け、且つ 終値が雲(先行スパンAとB)より安いとき

売買システム(2)を適用させた日経平均チャート(日足データ)

次回「実践編」では、今回ご紹介した一目均衡表指標を用いて、システムトレードのプログラミングに挑戦していきます。


参考書籍・参考URL

・『テクニカル分析全集』(田中勝博/著:1998年6月)

株式会社経済変動総研「一目均衡表公式ホームページ」

ひまわり証券「FXテクニカル指標 活用と応用」

ひまわり証券「トレードシグナル 基本情報」

-「実践編」へ続く-