いまなお昭和の雰囲気を残す中央線沿線の穴場スポットを、ご自身も中央線人間である作家・書評家の印南敦史さんがご紹介。喫茶店から食堂まで、沿線ならではの個性的なお店が続々と登場します。
今回は、国分寺のコーヒー専門店「どりっぷ」をご紹介。
昭和の匂いを随所に感じるコーヒー専門店
国分寺駅の南口というと、放射状に道が分かれている駅正面の商店街とか、ずいぶん前にご紹介した「ほんやら洞」がある多喜窪通り沿いあたりのイメージが個人的には強いんですよ。
でも先日なんとなく、駅を出てすぐ右手前、すなわちマルイの駐車場がある通りを歩いてみたらちょっとした発見が。三井住友銀行を通り過ぎて進むと、その先の多摩信用金庫の並びのビルに「自家焙煎珈琲 どりっぷ」という看板が見えてきたのです。
そのフォントは、いまどきのカフェっぽい感じです。しかし、そもそも「ドリップ」ではなく「どりっぷ」とひらがな表記しているところや、「自家焙煎珈琲」を強調しているスタンスに昭和の匂いを感じます。もしやここは、昭和の時代から続く老舗のコーヒー専門店なのではないか? そう感じた以上は、入ってみるしかありませんね。
……定休日でした。
お店は2階にあるようなのですが、階段に続くビルの入り口が閉まっております。こりゃ残念。でもね、仕方なく諦めたんですけど、帰宅してからも気になってたまらなかったんですよ。というわけで、数日後に改めて足を運んでみたのでした。当然ながら、今度は開いていたのでひと安心。
ただですね、階段の足元に「COFFEE」と書かれたマットが敷かれていることを除けば、いかにも事務所などが入っていそうな古いビルの様相です。
ぶっちゃけコーヒー専門店があるようには思えないのですが、地味な階段を上がってみると白い壁に小さく「WELCOME」の文字。そしてさらに上がると、磨りガラスの入ったペパーミントグリーンの格子扉が現れました。
どうやらここのようですね。店内でかかっているのであろうジャズが聞こえてきますが、外からでも音のよさがわかります。しかもドアを開けると、音の立体感がさらに際立つんですよ。後からお聞きしてみたら、JBLのスピーカーを使われているということなので納得。
なお、このときはレイ・ブライアント・トリオがかかっていました。
開店直後でお客さんの姿がまだなかったこともあり、右側の、外を見下ろせる特等席へ。背後にはアップライトピアノも置いてあるので、ライヴを行うこともあるのかな?
その席から店内を眺めてみると、窓とは反対側にカウンターやコーヒー豆の入ったボトルが並ぶ棚などが見えます。どうやらそちら側がメインスペースのようですね。
コーヒー専門店の顔であるブレンドは、深煎の「オールドフレンチブレンド」と浅煎の「ソフトブレンド」の2種。前者をお願いしたところ、マスターから「オールドフレンチは苦いですよ」と声がかかりましたが、個人的には苦いほうが好きなので問題なしです。
聞けば国分寺で40年以上続くお店で、2015年にリニューアルしたのだとか。だから現代的な感じと昭和っぽさが交ざっているわけですね。でも壁の鏡が逆三角形だったり、微妙に80年代テイストも感じられるので、居抜きの店舗なのかもしれません。想像ですけど。
ちなみに10種類以上を常備しているという浅煎豆と深煎豆には固定客がついているようで、この日も上品なお爺さんが豆を買いに来たりしていました。豆の販売店としても機能しているんですね。もちろん喫茶店でもありますから、ぽつりぽつりと常連客が集まってもきて、いかにも地元に根づいたお店といった感じ。
たしかにこういうお店が近所にあったら、喫茶店としても、豆を買うための店としても利用価値が大きいだろうなあ。
ほどなく運ばれてきた「オールドフレンチブレンド」は、なるほど苦味が強めです。とはいえ、その向こう側に奥行きをしっかり感じられる味。ただ苦いだけではないので、読みかけの本のページをめくりながら、ゆっくりと楽しむことができました。
必要以上に華やかだったりするのではなく、基本をしっかり押さえている印象。中央線沿線らしい、そして国分寺らしい、素敵なお店だと感じました。
●自家焙煎珈琲 どりっぷ
住所:東京都国分寺市南町3-19-6 2F
営業時間:11:00~21:00(しばらくの間短縮営業のため19:00まで)
定休日:火曜日