株式投資で良いと思う株を見つけたら、「その株は割安かどうか」を確認してみましょう。これは、購入を検討している株が、お買い得なのかを判断するということです。株で利益を得るには、価値のある株を探し、それを割安な価格で購入することが大切。株が割安かどうかを見極めるためには、「株価指標」と呼ばれる指標を目安にします。
今回は、株価指標の中でも特によく使われる「PER」と「PBR」について解説しましょう。
PERとは?
株価指標として代表的なものは、株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)などがあります。PERとは、株価が1株当たり純利益の何倍になっているかを測るものです。これは、現在の株価が企業の収益力から見て、割高か割安かを見極めるのに使われ、PERの値は低い方が割安と判断されます。計算式では、「PER(倍)=株価÷1株当たり純利益」で求めることができます。なお、PERの計算に使う1株あたりの純利益は、予想の数字を用いるのが一般的となっています。
では、PERの基準はどのくらいと考えれば良いのでしょうか。株式市場の平均PERは、だいたい10~20倍くらいで推移していることから、PERは15倍程度が標準と見ることができそうです。将来的に利益が伸びることが期待されている会社の株は、プレミアが付けられてPERが高くなり、反対に、期待が低い会社の株は低くなっていく傾向にあります。
「利益が伸びそうなのに、PERが低い」という銘柄があれば、それは後から評価し直されることによってPERが上がっていくことになりますので、お買い得と言うことができます。毎年、同じ水準の業績をしっかり維持している、または、少しずつでも利益を伸ばしているのにPERは1桁台という銘柄があれば、投資するチャンスになるかもしれません。
PBRとは?
一方、PBRとは、株価が1株当たり純資産の何倍になっているかを測る指標です。PBRの値を活用することで、その会社の資産から見て、今の株価が割安かどうかを判断することができます。計算式は、「PBR(倍)=株価÷1株当たり純資産」で求められます。なお、PBRの数値は低い方が割安とされています。
純資産とは、会社の総資産から負債を引いた金額のことで、純粋にその会社の資産と言える部分を指しています。これを1株あたりに割り振ったものが、株主に属する1株当たりの金額となります(1株純資産)。これは、会社が解散する時に株主に配分される資産でもあるため、「解散価値」とも呼ばれています。通常、会社の価値は純資産以上になるはずなので、株価は1純資産以上(PBR1倍以上)の状態であることがひとつの基準となっており、PER1倍は底値の目安ともされています。
しかし、価値ある企業のPBRが何らかの理由によって1倍以下である時、お買い得な株であるケースもあります。一般的に、PBRが1倍を下回る企業は、赤字に陥るなど経営状況が芳しくないと考えられています。が、優良企業であるにも関わらず、一時的に調子が落ちている、株式市場全体の暴落に巻き込まれて下がっている場合などは、買いのチャンスです。
本来は価値ある企業なわけですから、いずれ再評価されることにより、PBR1倍以上の水準まで戻り、さらに上昇していく可能性もあるからです。このように、PBRが1倍を下回っていても赤字など悪い判断材料がない場合には、その銘柄は割安で有望株であると考えることができるのです。
ちなみに、PER、PBRといった指標は、証券会社の株式情報ページから確認することができますし、株価指標をもとにスクリーニングをかけて該当する銘柄を選定できるサービスを提供しているところもあります。ただし、PERやPBRは株価の価値を表す客観的な材料のひとつに過ぎず、実際には総合的な判断が求められます。また、一日や数日といった短期的な値動きには業績以外の要素が影響するため、いわゆるデイトレードなどを行う場合、指標による判断をすることはできない点に注意が必要です。
株価指標には他にも種類がありますが、まずはPERとPBRについて抑えておくようにしましょう。一方で、株価は指標の値ありきで動くわけではありません。他の情報も併せて確認し、良い銘柄を選ぶことが大切です。
筆者プロフィール: 武藤貴子
ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント
会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。FP Cafe登録FP。